小学1年生のコト

小学校のイベントが凄い!無料の科学実験教室で「飛ぶ」を学ぶ

当ブログはプロモーションを含みます

小学校の放課後子ども教室は、イベントが充実しています。
しかも無料!!

月に2回、英語教室に参加している息子ですが、

今回は、科学実験教室に参加しました。
※その為に、わざわざスイミングを振り替えた

英語は事前申し込みが必要で1年を通して継続して同じメンバーで行う教室なのですが、科学実験教室は当日に誰でも参加できる教室で、年間予定表では年6回行われるとのこと。

そんな第1回目の科学実験教室のテーマは「飛ぶ」。
紙飛行機を作ったり、アルコールロケットを飛ばしたそうな。

息子の帰宅時間から察するに1時間半くらいやったのかな?と予想しているのですが、息子曰く「楽しかったー!!」ようです。説明もちょろっとしてくれたけど、全然ワカラン・・・

息子のお友達も参加していたようで、やっぱり「楽しかったー!!」と言っていたそうな。

沢山のお子が参加したのかな?と思いきや、息子が言うには「30人くらい・・・」らしい。けど、その数字の信ぴょう性は低い。

放課後子ども教室は、ちょいちょい色々なイベントをやっているんですけど、息子の話っぷりからすると参加人数はいつもそんなに多くないみたいなんですよね。

しかも、学年が上がるほどに参加人数も減る気がします。
そもそもにして、放課後子ども教室を利用して、さらにイベントに参加しよう!としているお子が少ないのかもしれません。

息子はこういうイベントに何年生まで楽しく参加してくれるのだろうか。

「子供が〇〇なのは親の責任」「過保護」「放置子」もうワカラン前のページ

【小1】公立小学校の授業参観での衝撃的な出来事次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々

    殆どの受け答えに「イヤ!」「ダメ!」と言う息子の対応にウンザリしてきま…

  2. 小学2年生のコト

    家遊びに誘ってくる友達をかわす小学2年生

    以前、こんな記事を書きました。要約すると、「同じ建物に1学…

  3. 小学1年生のコト

    小学校の給食の白衣に香り付き洗剤(柔軟剤)は使わないでほしい

    小学1年生の息子が持ち帰ってくる給食の白衣が臭いんです。洗剤という…

  4. 小学2年生のコト

    放課後に友達と遊ばなくなった小2男子

    小学2年生の息子は、放課後に友達とよく遊んでいました。それこそ習い…

  5. 小学2年生のコト

    忘れ物、失くし物が多い小学2年生

    小学2年生の息子の物の取り扱いが酷いorzここ最近、特に酷いです。…

  6. 小学1年生のコト

    小学校に入学後10日程の様子と親の感想

    息子が小学校に入学して10日が経とうとしています。私的には、も…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    新コロナ対策に余念がない病院(皮膚科)
  2. 小学1年生のコト

    6歳(小1)10連休のGWの過ごし方
  3. 国語のコト

    小学1年生の漢字を定着させるために漢字単語帳を作ろう
  4. 小学3年生のコト

    【小3】体育の授業でお手本の子になる
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男子の年末年始の過ごし方
PAGE TOP