小学1年生のコト

小学1年生が勉強系の習い事に興味を持ち始めた模様

当ブログはプロモーションを含みます

夏休みに突入し、起床時間が8時過ぎ。
当然のことながら就寝時間も22時近いことが多々あります。

今日もそんな感じだったので、一緒に『ノーサイド・ゲーム』を見ていた時のこと。

ラグビーを見ながら、息子に「大きくなったら(スポーツで)何やりたい?」なんて聞いていたら、「お勉強がやりたいー!」と言い出した!!

いつも勉強に関しては「お母さんとやりたい」と言っていたので、「いいよー、お母さんと一緒にやろうね」と言ったら、そうじゃないと。

息子「公文とかやりたい」

ええっ・・・キミに公文は無理でしょ、と。
息子にはあの学習方法は合わないだろうし、それよりなにより月謝が高い!

私「ソロバンは?」

と提案したら、「やりたい!」と言ったけど・・・ソロバンって週3日だしな・・・既にスイミングと体操を週2ずつやっていて、9月からスイミングは週3にするのに、いつ通うんだよ!っていうね。

息子は「体操が終わったら行く」と言っていたけど、自宅とスポーツクラブの間にソロバン教室があって自宅から近いけど、やっぱり難しいよな・・・

小学校低学年の間は、極力勉強面の習い事にお金をかけたくないのが正直なところ。

最近は囲い込みのためか、小学3年生は教材費だけで授業料無料の塾が多いから、小学2年生の2月から塾に行って欲しい私。息子にはそれまでは運動を中心に習い事をしてノビノビ遊んで欲しいわけで。

今は学校で習った事を確実に復習し、それを応用して深く学ぶことを、自宅でお金をかけず(ドリル代だけで)ジックリ取り組んで欲しいと思っています。

とりあえず、息子の提案はスルー方向で。
しかし、なんで急に勉強系の習い事に興味を持ち始めたのか、謎!

小学1年生夏休みの家庭学習ノートの内容前のページ

さくらんぼ算の教え方を勉強してみたら奥が深かった話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    家遊びに誘ってくる友達をかわす小学2年生

    以前、こんな記事を書きました。要約すると、「同じ建物に1学…

  2. 小学2年生のコト

    在宅勤務になった父に対する息子の厳しい一言

    新コロナの影響により、夫も今日は在宅勤務でした。夫は確か、私に…

  3. 小学1年生のコト

    新コロナ休校から1週間、本嫌いの小1がとうとう本を読み始めた

    新コロナ休校から1週間。威力は収まるどころか広がってるじゃん。…

  4. 小学1年生のコト

    小学校のテストで100点取ったらご褒美制度はアリかナシか

    小学1年生の息子に、2学期からご褒美制度を導入しました。内容は…

  5. 小学2年生のコト

    母に対する態度が違う!お父さんに遠慮する小2男子

    ここ数日、比較的平穏な日々を過ごしている私。というのも、夫がいつも…

  6. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と映画館の1番前の席で『ミュウツーの逆襲エボリューション』をみた感想

    息子がどうしても『ミュウツーの逆襲エボリューション』が見たい!というの…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学4年生のコト

    【小4】通塾はランニングで
  2. 小学3年生のコト

    新小学3年生男子、ドキドキのクラス替え
  3. 色々なコト(雑記)

    2023年ひとりきりの年末年始
  4. 色々なコト(雑記)

    親知らず抜歯のセカンドオピニオンに行って良かった話
  5. 勉強のコト

    【小3】理科と社会はテスト勉強が必要かも
PAGE TOP