小学1年生のコト

小学1年生(7歳)サンタの存在を疑い始める

当ブログはプロモーションを含みます

早いもので、もうすぐクリスマス。
世間ではサンタさんに何のプレゼントを貰うかでもちきりです。

息子もサンタさんに頼むものを早々に決めました。
ちなみにコレです。

ベイブレード。
ついでに、スタジアムもつけてあげようかと思っています。

サンタさんに貰うプレゼントも無事決定した数日後、息子が突然こんなことを言い出したのです。

息子「サンタさんって、お父さんなのかなぁ・・・」

私「えっ、そうなの?分かんない。だって、お母さんはお父さんが帰ってくる前に寝ちゃうから」

と適当に誤魔化しておきました。
そしたら今度は別の疑問がわいてきたようです。

息子「うち、屋根ないよね。あ!でもサンタさんは空を飛べるか!」

私「そうそう、トナカイのそりに乗って飛んでるよね。そもそも、サンタさんって魔法使いみたいなもんじゃない!屋根がなくても、窓のカギが閉まっていても、ちょちょいのちょいって入ってこれるでしょ」

と言ったら、「そっか!」という顔をしていました。
まだまだ子供だましが通用するようです。

しかし、なんで突然に、サンタさんはお父さん説を言い出したのか。
学校でそういう話でもしたのだろうか。

私が友達にサンタの存在を指摘されたのが小学2年生。だけど、意地でもサンタさんの存在を信じていました。

その後、サンタさんに「ドラえもんの四次元ポケゥット」をお願いしたものの、「四次元ポケゥットは、この世には存在しません」という手紙とともに、代わりにスーパーファミコンのマリオブラザーズのソフトが置かれていて、それはそれは悲しかった・・・それ以来、サンタさんの存在は信じなくなった気がします。

さてさて。
息子はどのようにして現実を知るのか。

ただ、今は「サンタクロース協会」というのもあるし、以前よりもサンタさんの存在を信じやすくなっているかもしれません。

私は小学6年生でサンタさんからのプレゼントを卒業しました。
息子は何歳で卒業するかな。。。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

子供の学力は親からの遺伝という真実前のページ

祝!小学1年生、国語のテストで初めて100点を取る次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で母を監視・束縛をする息子

    はあぁ・・・やっとこさ新コロナ一斉休校から3週間が経とうとしています。…

  2. 小学1年生のコト

    【小1】やるべきことをホワイトボードで視覚化して習慣付け大作戦

    息子と私の宿題バトル。段々と息子が「宿題」に慣れてきて、「…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生と福島旅行でスパリゾートハワイアンズへ

    週末、スパリゾートハワイアンズへ行ってきました。義家族との1泊2日…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の男の子が突然読書に目覚めた理由

    小学1年生の息子が、突然読書をするようになりました。家のある絵…

  5. 小学1年生のコト

    【小1】コロナ休校1日目、近隣の公園は沢山の子供がいた話

    コロナ休校1日目、全くほっと一息つく間がありません。小学1年生…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】勉強をさせるための「ご褒美作戦」はお金よりもアレがいい

    勉強をしない子供に対して、「ご褒美作戦」で釣る親は多いと思います。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. スイミングのコト

    【小2】スイミングは辞めたいけど、体操教室はやりたい症候群
  2. 小学1年生のコト

    『ウワサの保護者会』を見た小1(6歳)が親の子育てのイライラ軽減の為に提案した遊…
  3. 小学3年生のコト

    小学3年生男子は基本的に母親に優しい
  4. 小学2年生のコト

    【小2】Eテレの『びじゅチューン!』で楽しくアートに触れる
  5. スマイルゼミのコト

    【小2】子供だけでスマイルゼミの学習を進めたらこうなる
PAGE TOP