国語のコト

祝!小学1年生、国語のテストで初めて100点を取る

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生の息子が遂に、カラーテストで100点を取りました!
いやー、めでたいめでたい。

息子の1学期のカラーテストの点数は、それはそれはビックリするものでした。

1番良かったもので95点、最低点は40点orz
ザッと平均点を計算してみたところ74.375点でした。

夏休みに家庭学習ノートで簡単な文章読解を強化し、「くじらぐも」のテストは表90点・裏86点、という出来。平均点74.375の息子からしたら上出来です。

が、「なにが、みんなを空へふきとばしましたか」という問いに「そら」と答えちゃうのにはズッコケ(正解は「かぜ」)。

こんな国語センスの息子が!
EX(エクストラ)というカラーテストで100点を取ってきて、母感激。

問題を見るに、教科書では習っていない文章題でした。
2学期の息子よ、すごいぞ!

ただですね国語に関しては、出来・不出来の差が激しくて、公文のドリルで4行程度の文章読解をやらせたら、「できない!」「答え教えて!」とエンピツや消しゴムをぶん投げています。

教科書の音読も思い込みで読む部分が多々あるし(⇐指摘するとキレる)、漢字などの書き順はメチャクチャだし(⇐指摘するとキレる)、正直私の手に負えない部分がありまして、2年生になったら外部委託したい。

今気になっているのが、ベネッセの「グリムスクール」。
2年生になったら無料体験に申し込む予定ではあるけれど、息子が果たして通ってくれるかどうか・・・そこが問題だ。

息子は運動系の習い事ばかりで、勉強系を全くしていないけれど、2年生あたりから少しずつ運動以外のものを取り入れていきたいと思っています。

小学1年生(7歳)サンタの存在を疑い始める前のページ

小学校のテストで100点取ったらご褒美制度はアリかナシか次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. スマイルゼミのコト

    勉強キライな小学2年生、スマイルゼミを始めてみました

    この4月から小学2年生に進級した息子。新コロナ一斉休校延長に伴い、…

  2. 勉強のコト

    【小3】算数の授業で百ます計算に取り組む

    息子の学年は2クラスしかないんですけど、算数の授業は3クラスでやってい…

  3. 勉強のコト

    【小3】塾の個人面談で指摘されたコト

    6月の無料体験を経て、7月から通い始めた塾で個人面談がありました。…

  4. 勉強のコト

    小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない

    我が息子、幼稚園児の時はこんなことを言っていました。「お勉強、…

  5. 勉強のコト

    【小5】初めての英会話オンラインレッスン体験

    小学5年生の息子は、2月から早稲アカのKコース(公立中学に進学する子向…

  6. Z会のコト

    Z会の「お試し教材」と「まんてんドリル」の充実っぷりがスゴい!

    Z会の魅力的な広告を見て、資料請求してみました。⇒Z会小学生向けコ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    どうして中国人は夜の公園でたむろするの?
  2. 国語のコト

    【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも
  3. 色々なコト(雑記)

    育児書は図書館で借りないと読破できない
  4. 小学2年生のコト

    【小2】新コロナ休校で家庭崩壊寸前!毎日親子喧嘩勃発
  5. 国語のコト

    小学1年生(6歳)の息子と交換日記を始める
PAGE TOP