小学1年生のコト

朝日小学生新聞は低学年にも読めるのか

当ブログはプロモーションを含みます

朝日小学生新聞をGETしました!

市民プールの閲覧席の本棚に「ご自由にお持ちください」と、朝日小学生新聞が沢山置いてあったのです。以前から小学生新聞には興味があって、いずれ購読したいなと思っていただけに無料で読めるのはラッキーラッキー!

ということで、とりあえず1面で私が興味がある記事や、息子が興味を持ちそうな写真が載っている新聞を何部か頂いてきたのです。

「小学生新聞読むー!?」と聞いてみたところ、最初は「読む!読む!」と食いついたものの、パラッとみて「あっ・・・もういいです・・・」みたいな感じでサーッと引いていきました。

これ、8ページ構成で広告も多かったりするけれど結構ちゃんとした新聞で、毎日届くとなると大人でも読むのが負担かもなぁ・・・と思ってしまいました。特に私自身、新聞を読む習慣がないから特にそう思います(テレビ欄しか見ていなかった)。

低学年でも、本を読む習慣があったり、好奇心が旺盛だったり、学ぶことが好きだったり、頭が良かった場合は読めるかもしれないけれど、どちらにしろ相当に大人の介入が必要です。

高学年でもよっぽど勉強好きや新聞好きでないと読まないかも・・・そう感じました。

【公式サイト】朝日小学生新聞・朝日中高生新聞

アマゾンや楽天で、定期購読もできるようです。
気になる方はチェックしてみてください!

小学生新聞は、朝日のほかに、毎日新聞、読売新聞も出しているんですけど、私が気になるのが「読売KODOMO新聞」。週1で月額550円だから、こっちの方が気楽に購読できるかな、と。

現在小学1年生の息子が、もう少し活字を読むようになったら購読してみたいなぁ。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学1年生(7歳)算数の授業中に泣く前のページ

小学1年生(7歳)が鉛筆を噛む理由を聞いてみた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生2学期の通知表の結果で得意科目が分かった

    クリスマスの昨日は終業式。終業式といえば通知表です。1年生…

  2. 小学2年生のコト

    朝からヘアスタイルを気にする小学2年生男子

    息子の朝はいつもギリギリです。小学2年生の息子はギリギリボーイなわ…

  3. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と映画館の1番前の席で『ミュウツーの逆襲エボリューション』をみた感想

    息子がどうしても『ミュウツーの逆襲エボリューション』が見たい!というの…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた

    6月から息子が通っているスポーツクラブ(スイミング・体操)が再開しまし…

  5. 小学2年生のコト

    小学2年生の朝支度は放置する方が有効か!?

    もーーーう、毎朝毎朝何回同じことを言わせれば気が済むのか・・・小学…

  6. 小学2年生のコト

    親に心配をかけたくないと言う小学2年生

    小学2年生の息子は、最近妙にしおらしい。家庭学習にしても私が言う前…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 中学生のコト

    中学1年生のゴールデンウィークの過ごし方
  2. 小学1年生のコト

    一人っ子の小学1年生の夏休みの過ごし方
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    上履きは専用洗剤より衣服洗剤の方がよく落ちる!?
  4. 勉強のコト

    お金を数えて「おおきいかず」と「位」のお勉強をしよう
  5. 妊娠・出産のコト

    【体験談】妊婦の腹囲ってどれくらい大きくなるの?
PAGE TOP