色々なコト(雑記)

新コロナ対策に余念がない病院(皮膚科)

当ブログはプロモーションを含みます

都知事による週末外出自粛要請により、若干道行く人が少なくなったような気がしないでもない東京。

しかし、オリンピック延期とともに感染者激増発表されてもねぇ・・・と言った感じです。「パンデミック」だの「オーバーシュート」だの「ロックダウン」だのと横文字を使わずに日本語で言ってくださいよ!!!とも思う感じです。

私自身、よく分からなかったので調べてみました。
「パンデミック」⇒広範囲に及ぶ流行病
「オーバーシュート」⇒感染爆発
「ロックダウン」⇒都市封鎖

もう1度言う。
日本語で言ってくださいよ!!!

これさ、ニュースで聞いてもポカーンだよ。
老人なんてもっとポカーンだろうね。

そんなパンデミックでオーバーシュート寸前でロックダウン間近の東京で、小学1年生の息子と母である私は本日、皮膚科に行ってきました。ついでに昨日は眼科に行ってきました。どこもかしこも空いていて快適です。

で、皮膚科の対応がスゴかった。
いや、大したことはないんだろうけど私は感動した。

受付で全員検温。

そうなのよ、これが大事なのよ。
スポーツジムや子供の習い事先、はたまた映画館などのオーバーシュートになりそうなところは受付で検温すればいいのよ、スタッフが。これ、私が通っているスポーツジムが自主休館したときに思った。

スポーツジムって結構無理をしてくる高齢者が多いから、私は怖くて3月はめっきり行っていないんだけど、「微熱がある方の利用はお控えください」と言ったところで控えない人っていますよね。だったら強制的に調べればいいんですよ。

そこの皮膚科が使っていた体温計は、1秒くらいで検温できて、おでこにかざすだけ(接触しない)だから、正確性には欠けるだろうけど、ふるいにかけるくらいならすごくいいと思う。

自己申告じゃ信用できないから、施設の人が測るべきだよね。

そうそう、スーパーではカップラーメンが殆ど売り切れていました。私も2個ほどゲットし、後はうどんやソバなどの乾麺も買っておきました。買占め的な感じは今のところなさそうな印象です。

この週末はどうなることやら。
本当に人々は外出自粛するのか?そこら辺が見物です。

【小1】コロナ休校中、家で勉強しないから塾に行くよう勧めたら…前のページ

小学1年生で習う漢字は知識がないと難しい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    戦々恐々の小学校PTA役員決め!新一年生は様子見で情報収集が吉

    小学校といえばPTA。PTAは任意団体だ!という情報が溢れる昨…

  2. 色々なコト(雑記)

    子供と極力穏便に過ごす5つの方法

    息子は現在小学2年生です。私は母親になって7年とちょっと。…

  3. 色々なコト(雑記)

    年賀状に子供の写真を使うのはいつまでにするか…

    2022年の年賀状を注文しました。今年もコチラのサイトでサクッと作…

  4. 色々なコト(雑記)

    仲里依紗のyoutubeが面白い!!

    昨日?一昨日?くらいからハマっているyoutubeがこれ。『仲里依…

  5. 色々なコト(雑記)

    咳喘息が治らない原因は新コロナ休校ストレス…かも

    もう4月も中旬になってしまいました。GW明けから学校再開するのでし…

  6. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校のイライラ解消を求めてポチった商品

    私の最近の日課は、新コロナ休校に対する愚痴を吐き出す書き込みを読むこと…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小2の息子に騙されてガッカリした話
  2. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)就寝時間が23時頃になる
  3. 小学3年生のコト

    小3の夏休み、やることなさ過ぎて読書を始める⁉
  4. 小学4年生のコト

    コロナ禍での国立科学博物館は制限が多い
  5. テニスのコト

    【小4】テニスの習い事を始める
PAGE TOP