色々なコト(雑記)

レジ袋有料化でコンビニが不便で嫌になる

当ブログはプロモーションを含みます

最近コンビニを利用することが多いけれど、非常に不便です!!
それもこれも、ぜーんぶレジ袋有料化が悪い!!

別にいいんですよ、レジ袋が有料でも。
でもね、自分でレジ袋を持参しても店員さんが商品を入れて下さいな!
というのも、客側がレジでのタスクが非常に多いのね。

レジ袋を出して、お財布からお金を出して、商品を詰めて、なんならポイントカードも客側が差し込み、カードとおつりを貰って財布にしまう・・・その間店員さんはボーッと見ているわけですよ。

商品が1,2個だったらいいけれど、5個以上買ったら手伝ってよ!!!
今日は思わず「ちょっとコレ入れて」と言っちゃいましたよ。

検索してみたところ、客が持参したレジ袋が小さくて無理やり商品を詰めて袋に穴を開けたり、商品を潰してしまってクレームになったら嫌だから店員さんはボーッとしているらしい。

なら聞いてよ!!
「責任は負いませんが詰めますか?」って聞いてよ!!

「まいばすけっと」は快く入れてくれるんだけどな。
コンビニの店員さんによっては極々たまに入れてくれる方がいて、神!って思いますもん。

せめてね、ボーッと見てるくらいなら、商品をレジ袋に詰める台を用意してよ!!
私はあまり混んでいる時にコンビニは利用しないけど、後ろで待っているお客さんがいたら焦るよね・・・でも、それは私のせいではなくコンビニの都合なんだから、もう自分のペースでのんびりやろうか。。。

前はさ、店員さんがレジ袋に入れてくれている間に財布をカバンにしまえたし、こっちが両手が空く頃に商品を渡してくれたからサーッとレジから去れたのにね。
もう今のコンビニは客側のタスクが多すぎて嫌になる。

コンビニのレジ袋が高いのは、店員さんが商品を袋に詰めるというサービス代も込みなんだろうね。
今度沢山商品を買った時は素直にレジ袋を購入した方が無難なのかもしれない。

チャレンジのポイントでスパイグラスをGETだぜ!前のページ

コロナが身近になりすぎて警戒心が薄れる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    コロナ禍+気温37度=1日中テレビ三昧

    今日の暑さは何なんだっ!!37度って何なんだ!!冬用の分厚…

  2. 色々なコト(雑記)

    【小2】コロナ禍の夏休み、3日目でもう限界

    8月1日から夏休みが始まって今日で3日目。もう限界です・・・…

  3. 色々なコト(雑記)

    新コロナでの一斉休校は専業主婦も大変なんです

    新コロナウイルス、とうとう我が町にもやってきた模様。ママさん情報網…

  4. 色々なコト(雑記)

    2023年ひとりきりの年末年始

    2023年の年末年始。今年は、家族ができて初の「ひとりきりの年末年…

  5. 色々なコト(雑記)

    小学生は写真が減る!?スマホの画像を大量プリント

    幼稚園の頃はイベント毎に写真の販売がされていて、それはそれは大量の写真…

  6. 色々なコト(雑記)

    『コタローは1人暮らし』はドラマより漫画の方がヘビー

    『コタローは1人暮らし』を見逃し配信で見たところ、意外や意外に面白く、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    小3男子、絨毯の交換で大活躍
  2. 勉強のコト

    小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない
  3. 国語のコト

    小1(6歳)自ら漢字の先取り練習をはじめ、思わぬ効果がありました
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男子の年末年始の過ごし方
  5. 勉強のコト

    【小3】まったく書けない線分図の練習をする
PAGE TOP