色々なコト(雑記)

2021年あけました

当ブログはプロモーションを含みます

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

ということで、2021年になりました。
今年もオイシックスのおせちです!

2021年のオイシックスおせちは、リピータープレゼントみたいなのがあって4種類から選べたんですけど、チーズケーキをチョイスしまして・・・これまた美味!!

おせちも相変わらず美味しくて、明日のお昼には食べ終わりそうです。
3が日持たなかったね・・・

今年の息子は、お雑煮デビューをしました。
今までは味噌汁以外は受け付けない体質だったんですけど、8歳になり少しだけ新しい食にチャレンジしてみる精神が出来てきた模様。食べてみたら美味しかったようで、おかわりしていました。

息子はソバつゆをそのまま飲み干す子なので、お雑煮の味は薄くて嫌がるかな?と思ったけど、グビグビですわ。汁物のレパートリーを増やせそうで良かったです。

去年の今頃はどう過ごしていたのかな、とブログを見返してみたところ「テレビ三昧」だったようです。

まぁ、今年も相変わらずテレビは見ているけれど、もうEテレは殆ど見ないですね。
youtubeばーっかり。

しかし、去年と違うところは、やるべき課題(主に塾の宿題)は自主的に取り組むところ。
私が違う部屋に行くとやり始めることが多いですorz

塾の今日の算数の宿題の範囲は「チャレンジ問題」だったから、「分かんなーい!できなーい!」とブランクか間違えた答えを書いているんだろうなと、恐る恐る採点してみたら、1問以外正解ではないかっ!

ただ、同じ問題を数日後にやったら解けるかどうかは不明。
でもさ、小2の問題と言えどもあなどれないんですよ・・・大人の私でも解説を読んで「なるほどね!」と理解する問題もあり。さすが中学受験用テキストだわね。

そんなこんなで、2021年もコロナに振り回されそうですが、極力穏便に生活していきたいと思います。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

2020年を振り返って前のページ

コロナ禍での初詣で家族全員おみくじ運絶好調次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    子供に「痩せて」と言われてランニングを始める父親

    小学2年生の息子は最近、妙に体型を気にしています。自らは筋肉を付け…

  2. 色々なコト(雑記)

    歯科医が香水をつけるってあり得ない!と思った話

    私、今度、親知らずを抜くことになりました。以前から行きつけの歯科医…

  3. 色々なコト(雑記)

    咳喘息が治らない原因は新コロナ休校ストレス…かも

    もう4月も中旬になってしまいました。GW明けから学校再開するのでし…

  4. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の夏休みが終わって母は朝顔ロス状態

    小学1年生の息子の夏休み間近のある日、朝顔が我が家にやってきました。…

  5. 色々なコト(雑記)

    スイミングは理解力が高い方が上達が早いは本当だと思う

    地獄のGW10連休の2日目は、夕方から家族で市民プールへ!私は…

  6. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校延長を見越して自宅のWi-Fi環境を整備

    このままいくと、GW明けに学校が始まるとは思えません。緊急事態宣言…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の男の子が突然読書に目覚めた理由
  2. 色々なコト(雑記)

    コロナと雨に振り回されてどこにも行けないGW2021
  3. 勉強のコト

    【小6】勉強が嫌いだから塾を辞める話
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小4反抗期VS更年期の入り口の母
  5. 小学2年生のコト

    小学2年生のクラス替えと息子の感想
PAGE TOP