小学2年生のコト

小2(8歳)男子、お金を貰うとすぐに無駄遣いをする

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子は、お金をGETするとすぐに無駄遣いをします。
無駄遣い大魔王です。

この時期は、11月誕生日、12月クリスマス、1月お年玉、と、息子にとっては大金が転がり込んでくる季節、大魔王の本領発揮と相成ります。

一応、根回しできるところには「息子には3千円でいいから!!」と事前に言ってあるので、そこまでの大金が息子の手に渡ることはないけれど、根回しが難しいところ(主に夫側親族⇐私が言っても「遠慮」と思われてしまうorz)からは思わぬ大金を得てしまうことがあります。

息子には「親に預ける」という概念がないので、全部自分の懐に入れ、結果、メダルゲームなどに散在してしまうことの繰り返し。これはお金がスッカラカンになるまで繰り返されます。

以前、私が預かったところ、「自分のお金を返して!」と言わんばかりに親のサイフからお金を抜き取ったことがあります。これは息子と何回も話し合い、息子のお金は預からない、ということで解決しました。

だから親が強制的にセーブすることができません。
一応、自分のお金が無くなったら、それ以上は親にタカってこないので、そこら辺はわきまえているようです。

その都度、貯金の大切さを話したり、無駄遣いを指摘してはいるけれど、まぁ、息子のお金なのであまりガミガミ言いたくないわけです。言ったところで子供の欲望を抑え込むのは無理なんでね。

「貯金」は何歳になったらできるんだろう・・・
いや、何歳でも出来る子は出来るんですよね。

息子が「無駄遣い」に気が付いて「貯金」の大切さに気が付かないとダメなんだろうな。でもさ、大人になっても気が付かなかったらダメダメ人生まっしぐらじゃん・・・

今はきっと「無駄遣い」の勉強をしているんだろうな・・・きっと・・・

懸念事項、40代の親知らず抜歯が終わった!前のページ

【小2】ゴミを捨てられない男にさせないゾ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    「分からない」が口癖の小学2年生

    小学2年生の息子の、ここ最近の口癖は「分かんないー」です。私が…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】『鬼滅の刃』『進撃の巨人』がなぜブームなのか理解不能

    今、空前の『鬼滅の刃』ブームですね。正直なところ、私はこのブームは…

  3. 小学2年生のコト

    小2男子が学校の図書室で借りた本を褒められた話

    小学校では「図書」の時間があります。図書の時間に図書室で本を借りた…

  4. 小学2年生のコト

    逆立ちばかりしている小学2年生

    約1年前、息子は三点倒立ブームでした。その後、三点倒立ブー…

  5. 小学1年生のコト

    本を読まずとも借りるのが好きな6歳(小学1年生)が選んだ本

    息子は図書館に行って本を借りるのが好きです。「借りるのが好き」…

  6. 小学2年生のコト

    今更アルミホイル玉の作成にハマる小学2年生

    小学2年生の息子、今のブームは「アルミホイル玉」です。キッカケは給…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. スイミングのコト

    【小1】スイミングの先生が怖いからクラス変更した話
  2. 育児・教育本のコト

    子育てで最も大事なのは「忍耐力」
  3. 小学2年生のコト

    【小2】日常会話の殆どが「嫌だ!」「ダメ!」の否定ばかり
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生から虫歯になりやすい理由
  5. 小学2年生のコト

    【小2】温水プールに遊びに行くと必ず忘れ物をしてくる父子
PAGE TOP