小学2年生のコト

ボトルフリップにハマる小学2年生

当ブログはプロモーションを含みます

ここ最近の息子(小2)は、ボトルフリップにハマっています。
以前もボトルフリップにハマっていたことがあるのですが、そのうち自然消滅してホッと一安心したのも束の間、まーたハマりやがったorz

小学校に図工の材料を持っていくとロクなことにならない我が子。

まあさ、ペットボトルに液体のりを入れるよりは、水を入れるボトルフリップの方がマシだけど、これはこれで騒音がひどい。

ちなみに「ボトルフリップ」というのは、ペットボトルの中に水を1/3くらい入れて、回して投げてピタッと台の上に立たせて遊ぶことです。

これがさー、うるうさいの。ガンガンうるさいの。
しかもペットボトルをガンガン投げるからペットボトルが破損して中の水が出て来やしないかビクビクするの。

「外かお風呂でやって!」と言っても、「嫌だ」と言うし、1秒でも早くブームよ去れ!と願うばかりなり。

この遊び、ペットボトル1本あればできるのに、何故だか息子は沢山のペットボトルを集めています。これがさー、邪魔なの。

色々な大きさのペットボトルで違いを比べる、とかならまだ分かるけど全部500mlサイズ。
1本あればよくね?せめて2本でよくね?

ちょっと前は、紙にエレンや巨人などを書いて色を塗ってセロテープで強化して切り取った人形で遊ぶブームだったんですけど、まぁセロテープはなかり無駄に使われたけど、こういう遊びの方が1人で黙々と静かに作業してくれるから良かったな。

息子のブームは「逆立ち」とか「ボトルフリップ」とか、なーんかバタンバタン音を立てるものが多いから、見聞きしているこっちが嫌になってきます。

終われ、終われ、早くブームよ終われ!

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

『はたらく細胞BLACK』で小2男子に性教育!?前のページ

【小2】毎日のお菓子代が高い!気が付くと結構な金額に次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)説明が下手すぎる

    「おかあさん、あのねー」と、学校から帰宅早々に息子が珍しく小学…

  2. 小学2年生のコト

    小学2年生バドミントンにハマり大惨事

    ここ最近、小学2年生の息子はバドミントンにハマりはじめました。…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)のクリスマスの過ごし方

    メリークリスマス!本日、ギックリ腰発症4日目の私は、まさに「メリー…

  4. 小学1年生のコト

    新コロナ一斉休校中の小学1年生の修了式と通知表

    新コロナ一斉休校中のさなか、修了式がありました。滞在時間は1時…

  5. 小学2年生のコト

    逆立ちばかりしている小学2年生

    約1年前、息子は三点倒立ブームでした。その後、三点倒立ブー…

  6. 小学2年生のコト

    小学2年生の朝支度は放置する方が有効か!?

    もーーーう、毎朝毎朝何回同じことを言わせれば気が済むのか・・・小学…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 育児用品のコト

    【口コミ】遂に『GPS BoT』購入!子供への持たせ方を考える
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の通知表の結果が予想外だった話
  3. 小学2年生のコト

    小2男子、席替えで女子に囲まれて困惑する
  4. 小学3年生のコト

    小学3年生男子は基本的に母親に優しい
  5. 小学3年生のコト

    【小3】学校の明日の準備はいつまでサポートすべきか
PAGE TOP