色々なコト(雑記)

アフターコロナでPTA活動や学校行事はどうなるのか?

当ブログはプロモーションを含みます

コロナ休校で始まった今年度。
学校行事は軒並み中止、保護者会や授業参観もナシ、PTA活動もナッシング♪

コロナは怖いし、先行き不安ではあるものの、正直なところ学校関係においては物凄くラクな1年でした。

来年度はどうなるのだろうか・・・
正直なところ、こんなラクな1年を過ごしてしまうと、なんかもう行事は縮小傾向でいいのではないかな、と思うところがあります。

そんな折、息子が「PTAに入会するか否か」のお知らせを持って帰ってきました。
今までは自動的に入会していたのに、入会するかどうかのアンケートなんてお初だわ!!

「入会しません!」にチェックを付けたかったんですけど、取り合えず来年度は様子見で入会しておいて、再来年度は入会するの止めようかな・・・と考え中。

どれくらいの人が「入会しない」にチェックしたのか不明なのが怖い。
知り合い何人かにフワッと聞いたところ、「あんまりよく読んでないんだけど、そんなことが書いてあったの!?」的に言われてしまいorz

こんなアンケートが来たくらいだから、来年度のPTA活動もないかな!なんて思ったら、やってきたよ「委員会アンケート用紙」が!!!

あぁ・・・やるんだ・・・
その用紙に「PTA入会しない方にも配布されていることをご容赦ください」と書いてあったので、あぁ、入会しなきゃよかったかなと後悔の念に駆られてしまいました。

しかしさ、来年度の学校行事はどうなるのかな。
来年度早々に運動会・・・本当にやるの??
やるなら縮小してお願いします。

東京のコロナ感染者数もこのところ全く気にならなくなりました。
1,000人超えていようが300人前後だろうが、私の生活はあまり変わりません。
※もともとパーソナルスペースが広い方だし

だけど、オリンピックを決行したらまたどうなることやら。
よりにもよって「東京」オリンピック。

もう学校も世の中も、人の集まるようなことは止めよう。

小学校低学年にオススメの説明文(文章読解)ドリル前のページ

勉強を後回しにする小2男子が、学校から帰宅後すぐに勉強しだした理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    コロナ休校でスッカリ無気力になった母親

    緊急事態宣言が解除されましたね。若干、無理やり解除した感が否めませ…

  2. 色々なコト(雑記)

    ヤバい…WANDS5期にハマりそう

    前回の記事で、私が好きな音楽(WANDS)についてツラツラ書いたんです…

  3. 色々なコト(雑記)

    育児書は図書館で借りないと読破できない

    こんばんは、まりもです。私の子供が出来てからの趣味の1つに「育…

  4. 色々なコト(雑記)

    レジ袋有料化でコンビニが不便で嫌になる

    最近コンビニを利用することが多いけれど、非常に不便です!!それもこ…

  5. 色々なコト(雑記)

    コロナ禍により2020年度のPTA活動が休止になりました(喜)

    なんと!2020年度のPTA活動が休止になりました!!最初…

  6. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校延長を見越して自宅のWi-Fi環境を整備

    このままいくと、GW明けに学校が始まるとは思えません。緊急事態宣言…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    コロナ太り?小学3年生の集合写真、ぽっちゃり体型多し
  2. 小学3年生のコト

    メダルゲーム中毒の小学3年生
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)説明が下手すぎる
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】テニスの習い事を始めるかもしれない話
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子のコミュニケーション能力が意外と高くて驚く
PAGE TOP