スイミングのコト

【小3】進級でやる気上昇!スイミングスクールの回数を増やす

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子、前回のスイミングスクールの進級テスト(背泳ぎ)で合格し、平泳ぎの練習に突入。週1回しか通っていなかったこともあり、背泳ぎだけで10か月もかかったけれど、よく頑張りました!

コロナ禍になって以来、保護者の見学が原則禁止となったため、息子が今、どんな感じの練習をしているのかも分からないし、どれくらい泳げるのかも分かりません。

たまには見学して息子の成長具合を確認したいけれど、見てしまうと色々と口を出したくなるので、何も知らない方が平和なのかな・・・

で、平泳ぎの練習に突入した息子。
今、平泳ぎが楽しいのかメッチャやる気です。

それに引き換え、この間までやる気マンマンだった体操のやる気が絶賛低下中。
キッカケは跳び箱。

息子は身長が125cmくらいしかないけれど、一番高い跳び箱に挑戦する列に並ばされる事が多々あり、自分の身長より高い跳び箱を跳ぶのが怖くなってきた模様。
跳び箱を横にした場合はいいけれど、縦にした場合が嫌らしい。

現在、週2で体操、週1でスイミングを習っているけれど、来月からは週1で体操、週2でスイミングに変更することになりました。
なんなら体操は辞めてもいいよ、と言ったものの、完全に辞めるのは嫌とのことで、学校の友達と同じ曜日の方を継続して、そうじゃない曜日を辞めてスイミングに変更。

来月から週2でスイミングが出来るのが(今のところ)嬉しいようです。
4年生になったら通塾日数が増えるかもしれないし、週2でスイミングが出来るのも後数か月かな・・・まぁ、息子が通塾を拒否したらまた別途考えますが。

週2にしたら少しは進級速度が速くなるかな。
出来れば12月のテストで合格して欲しいけど、平泳ぎはコツを掴むまでが難しいからまた長期戦になるのだろうか。

新4年生になると、習い事や塾の調整に頭を悩ませそうだぁ。
もう少し早く、スイミング週2、体操週1にして欲しかったけど、これは本人のやる気次第だからどうにもならん。

ちなみに、スイミングも体操も週1をすすめてみたものの、何故かそれは拒否されて、スポーツスクールには週3で通いたいようです。
何故だ、謎だ。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小3】オンライン授業参加で自主休校するクラスメイトをズルイと言う前のページ

WANDSブーム再到来次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 習い事のコト

    【小3】習い事に行くモチベーションは友達

    学校が6時間授業の時は、15時半くらいに家に帰ってきます。体操教室…

  2. サッカーのコト

    6歳(小1)青空サッカー教室に参加する

    6歳(小1)の息子、先日お父さんと青空サッカー教室に参加してきました。…

  3. スイミングのコト

    スイミングで進級しないイライラは誰に対してのもの?

    小学1年生の息子、7歳目前にしてスイミングの進級テストの合格しました!…

  4. スイミングのコト

    スイミングの進級テストにまた不合格…対策を考える

    6歳(小1)の息子、スイミングで全然進級できませんorz年長の…

  5. 習い事のコト

    スイミングでのお菓子交換の対応

    スイミングの習い事が終わると、何故だかお菓子交換が始まります。いや…

  6. スイミングのコト

    小学1年生(7歳)スイミングスクールを辞めた話

    「プール辞めたい」と息子が言い始めました。あまりにもしつこく「辞め…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    【小2】音読の宿題をメッチャ嫌がるから諦めた
  2. 学用品のコト

    卒業後の使用済みランドセルどうするか問題
  3. 小学3年生のコト

    【小3】マスクありの学芸会は顔が分からずカオス
  4. 小学3年生のコト

    【小3】字が汚いから運筆の練習を始める
  5. 妊娠出産用品のコト

    トコちゃんベルトは店舗販売ナシ!産院等やネットでの購入です
PAGE TOP