小学3年生のコト

【小3】スポーツ少年が選んだ小4からのクラブ

当ブログはプロモーションを含みます

息子の小学校では、4年生からクラブ活動が始まります。
それにあたり、クラブの見学と決定をしたそうな。

息子は運動大好き少年なので、クラブ見学をする前は「サッカーかテニスにする!」と意気揚々と言っていました。
母的には、テニスかダンスがいいんでない!?と思っていたんですけどね。

実際に息子が選んだクラブは、「科学クラブ」でした。

意外すぎるチョイス。
友達と3人で同じクラブにしたらしい。

サッカークラブは、「なんかヤバかった」そうな。
テニスとダンスは、そもそもない。

運動クラブ系があまりなかったようで息子が言うには、サッカーとドッヂボールクラブしかないようです。うーん・・・バスケとかもありそうだから、息子が興味なくて記憶にないだけかもしれない。

科学クラブは、面白そうだったとのこと。
プログラミングとかもやるそうな。
ふーん、そういうのに興味があるのね。

ちなみに私が小4の時は、女子の花形クラブの「バトンポンポンクラブ」に入っていました。
バトンを購入して、ポンポンはビニールテープで作った記憶が。

どんなクラブかというと、チアリーダーみたいな感じでしょうか。
バトンをクルクル回してポンポンを振って、運動会の時に応援団とともに応援合戦をやっいてた気がします。

楽しかった気がしたけど、その後は手芸クラブでノンビリして過ごしたので、息子も運動クラブよりは文化クラブの方がノンビリできるし、新しい世界が見れるかもしれないから良かったんじゃないかな、と思います。

運動は、スイミングと体操を習ってるし、自主的に空手を友達から教えてもらって練習してるし、それで十分かな。
今ドキの小学校はどんなクラブ活動があるんだろう。

一覧表みたいなプリントがあれば良かったのになぁ・・・

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小3】体育の授業でお手本の子になる前のページ

【小3】新小4開始!通塾から1か月の状況次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    コロナ太り?小学3年生の集合写真、ぽっちゃり体型多し

    世の中が新コロナに侵食されて早1年半くらいでしょうか。小学3年生の…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】もう少し自己管理をしてほしい

    小学4年生の息子は、同級生に比べてちょっと幼い気がします。自分自身…

  3. 小学3年生のコト

    思考力ゼロの小3男子に『算数ラボ』を投入

    小学3年生の息子は思考力が全くありません。もうね、ビックリする。…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】学校の宿題、親チェックが面倒くさい

    学校の宿題が面倒くさいです・・・母が・・・なんやかんやで親の手を煩…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】バレンタインで初めて女の子からチョコをもらう

    小学3年生の息子、初めてクラスメイトの女の子からチョコを貰いました。…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】オンライン授業参加で自主休校するクラスメイトをズルイと言う

    息子が通う小学校では、対面授業とオンライン授業の選択制となっています。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小2男子、クラスの女子とケンカをする
  2. 育児・教育本のコト

    『子どもにクソババアと言われたら』という本を読んでみた
  3. 小学1年生のコト

    遂に来た!昆虫を飼いたがった時に母がとった態度
  4. 勉強のコト

    【小3】つまずいたかけ算のひっ算をマスターした方法
  5. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)寝る時間が遅い
PAGE TOP