小学3年生のコト

保護者会で判明!過酷な小学3年生の教室

当ブログはプロモーションを含みます

先日、保護者会がありました。
ここ最近は保護者会に行っていなかったんだけど、たまには行くか!と重い腰をあげて行ってみたところ、参加者は数人という・・・

しかし、今回の保護者会は興味深かったです。
3年生の「実態」が分かりました。

最初は普通に先生から普段の様子や1年間の成長などが報告されたのですが、興味深かったのが後半の保護者交流。

人数が少なかったのもあって、1人1人子供のことについて話していったのですが、1人のママさんが話した内容がちょっと深刻でした。

どうやら、クラスで嫌なことを言われたりされたりしているらしく、それが原因で学校を欠席していることが多いとのこと。私、てっきりコロナ対策で自主休校していたのかと思ったけど、まさかクラスが嫌だったとは・・・

そのママさんに続き、もう1人のママさんも「転校を考えた」と言っていました。
こちらのお子さんもコロナ対策で自主休校しているのかと思ったら、まさかまさかのクラスが原因。

そういや、我が息子もたまに「今日、泣いた」とか「嫌なことを言われた」とか「叩かれた」とか言っていたなぁ・・・しかし、いつも普通に学校に行くし、あまり気に留めていなさそうだったし、サバイバルな教室の中でも何とかやっているようです。

嫌な事を言ったりしたりする人は息子が言うには男の子数人。
たまに暴れたりしているみたいだし、授業中もうるさいみたいだし、小学3年生ってこんな感じなの!?とビックリ。

授業中に教室を出ちゃう子もいるみたいだし、教室で寝転がる子もいるみたいだし、なんか大多数の普通の子がかわいそう・・・普通の子が病むんじゃないの!?

息子は良くも悪くもB型マイペースが功を奏しているようだけど、やっぱりこういう話を聞くと勉強は塾や家で補強しておいて間違いないな、と感じます。

どうやら毎年クラス替えをするみたいなので、来年は少しでもマシなクラスになればいいけれど、如何せん2クラスしかないから、どのみちサバイバルな生活が続くんだろうな。

せめて息子が仲の良い子と同じクラスになれますように。

【小3】新小4開始!通塾から1か月の状況前のページ

【小3】都道府県は歌とパズルで覚える次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】新しい靴を欲しがらない

    息子は、身に着ける物へのこだわりが強めです。2歳くらいの頃から…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生にスマホを持たせるべきか否か

    もうすぐ小学5年生になる息子のクラスメイトの中には、既に自分のスマホを…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】早起きして早く学校に行くブーム

    小学3年生の息子は、毎日ギリギリの時間に学校へ行きます。起床時間は…

  4. 小学3年生のコト

    家庭学習と塾の効果が表れ始めた小学3年生3学期の通知表

    息子、無事に終業式を迎え3年生の通知表を貰ってきました。3学期の成…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    不平不満が多く、友達が少ない小学4年生男子の日常

    なんか・・・小学4年生って疲れるorz急に口が悪くなるし、なんか文…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】本当にオリンピックやるの?国民のささやかな楽しみを奪う価値ないでしょ

    5月31日までに緊急事態宣言を、6月20日まで延長することを検討してる…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【小2】宿題をしないことを担任の先生に相談してみた話
  2. 勉強のコト

    小学2年生(7歳)塾の個別指導に耐えられるのか
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の連絡帳の読解が困難な話
  4. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミ受講開始から2か月「飽き期」到来!?
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】進研ゼミ中学講座をはじめる
PAGE TOP