小学1年生のコト

6歳(小1)の記憶力に一抹の不安が…

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生の息子が、時々ビックリすることを言います。

息子「夜ご飯、何食べたっけ?

えっ・・・!?噓でしょ!?
今食べたばかりなのにもう忘れたの?

ということがたまにあります。

その日のことをすぐに忘れる

まだ、何食べたか聞いてくるだけましで、

息子「夜ご飯、食べたっけ?

と、恐ろしいことも聞いてくることが極たまにあります。
はぁ!?今食べたよね?

と、本気で病気を疑うレベルの事を平気で言って来るから怖い。

こんな息子に、休日に父親と2人で出かけて2人でお昼ご飯を済ませてもらったときに、「お昼は何を食べたの?」と聞いても「分からない」と答えるわけです。「米?パン?お肉?」と具体的に聞いても「分からない」。

そりゃ、学校で何があったか覚えているわけないよな・・・
と日々の学校のことについて話してくれないことにも頷けます。

数回聞いただけで覚えているものもある

こんな息子の記憶力ではあるけれど、逆に、よく覚えているね!と思うこともあります。
特に凄いなと思うのが音楽に関して。

ショッピングモールに行ったときに「あ、この曲はあの曲だね」とよく私に言ってくるのですが、私にはサッパリ記憶にございません・・・

テレビで流れていた曲だったり、習い事の発表会でチョロっとかかっていた音楽だったり、そんなに頻繁に聴くほどでもないものを覚えている不思議。

後は、歴代仮面ライダーの曲をなんとなく知っていて、「なんで知っているの?」と聞くと、映画のエンディングで流れていたから、と答えるときもあり。

記憶力は興味の問題なのか?

息子は日常生活に関しての記憶力はとてつもなく悪いけど、本で見たりテレビで聞いた事をフとした時に「ああだったよね」と言ってきて大人を驚かせることもあるので、記憶力は興味の問題なのかもしれない。

偏食家の息子は食に興味がないから、特に食事への記憶が残らないのかな・・・

とりあえず、暫くは経過観察をしてみたいと思います。

小学校の無料英語教室に参加する前のページ

6歳(小1)雨のGWは国立科学博物館で遊ぼう!次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子が声変わり!?

    もうすぐ7歳目前の小学1年生の息子の声がヘンなんです。息子の声…

  2. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)

    一体全体、どうして息子は提出物を出さないのか・・・息子、始業式…

  3. 小学1年生のコト

    幼稚園の先生にランドセル姿を見せに行ってきた新1年生

    息子「幼稚園にランドセル持って行く!」と言い出したので、幼稚園の先…

  4. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマる6歳児(新小1)

    息子は今、スマホゲームにハマっていますorz私も夫も、スマホゲ…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】寝転がってテレビを見ない子供

    テレビを見る時ってどうしていますか?我が家は私も夫も寝転がってテレ…

  6. 小学2年生のコト

    悪知恵だけはよく働く小学2年生

    息子は数日前から近所に新しい友達が出来ました。今まで近所に…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    小学1年生の男子に毎日の勉強習慣がついてきた!…か?
  2. 小学3年生のコト

    【小3】新しい靴を欲しがらない
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】サンタさんを無理やり信じる
  4. 小学3年生のコト

    本を読まない小学3年生に寝る前に読み聞かせをした話
  5. 色々なコト(雑記)

    洗濯物を裏返しのままカゴに入れるのは是か非か
PAGE TOP