10,11歳(高学年)のコト

【小5】放課後に友達と遊ぶ楽しみを知る

当ブログはプロモーションを含みます

小学4年生の3学期辺りから、急に放課後に友達と関わることが増えた息子。
最近やっと友達と遊ぶ楽しみを知ったようです。

小学4年生の2学期に、こんな記事を書きました。

放課後はずーっと家にいて、ゲーム&youtube三昧。
このままスーパーぼっち君まっしぐらかと思った。

けれど、小学4年生の3学期に変化が訪れました。
2学期で転校した御子がおりまして、その子と仲が良かった子が息子に絡んでくるようになり、放課後に家の外に出るキッカケとなったのです。

外に行くと公園で他のクラスメイトとも会い、一緒に遊ぶようになり、遊び慣れてくると他の子からも遊びに誘われることがチラホラあったりで、やっと小学生男子らしい遊びをしてくれるようになりました。

5年生になってからは、去年別のクラスになってしまった仲良しくんと再び同じクラスになり、その友達と放課後子供教室(学校で放課後遊べるシステム)で遊ぶことが多く、塾がある日も時間ギリギリまで遊ぶように。

母としては嬉しいね。
息子の場合、今現在、仮に一生懸命勉強しても大した成果にならないだろうから、それなら勉強はほどほどに、友達と遊んでほしいと思うわけで。

遊び疲れて早く寝てしまって、結果家庭学習が出来なくても、それはそれでしょうがないなという感じです。
小学5年生からはゲーム&youtubeも平日は約1時間としているものの、友達と遊ぶことによって物理的にゲーム&youtube時間も減るし、イイネ。

友達と仲良く、楽しく過ごしてくださいませ。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小5】表やグラフの読み取りが苦手な子向けドリル前のページ

【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】蝶々結びができるようになった理由

    小学6年生の息子は、つい最近まで蝶々結びができませんでした。何年も…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】LINEデビューをする

    早いもので、卒業まで1か月を切りました。そんな折、友達から言われた…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】子供の発達障害を疑う

    現在、小学6年生の息子は、なーんか勉強ができない。正確に言うと、で…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    小学校の卒業式のコト

    3月某日。天候に恵まれ、息子は無事に卒業式を迎えることが出来ました…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】自由研究に初めてまともに取り組む

    小学5年生の我が息子。小学校入学以来、初めて自由研究にまともに取り…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】「1人1台端末」の弊害を断ち切る超簡単な方法

    「GIGAスクール構想」だかなんだか知らんけど、学校から配布されたノー…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 育児用品のコト

    【小3】約2年半使った『GPS BoT』の買い替えを検討
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】お風呂時間はシャワー派から湯舟派へ
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】いよいよ私立中学の説明会に出陣!
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】ホワイトデーにみる男の器
  5. スマイルゼミのコト

    勉強キライな小学2年生、スマイルゼミを始めてみました
PAGE TOP