小学1年生のコト

【子連れ金沢旅行記】のとじま水族館はこじんまりしていて見やすい

当ブログはプロモーションを含みます

金沢旅行2時間日目は、まず『のとじま水族館』へ行きました。

金沢は、あまり子供が楽しめるようなスポットは無いんですけど、水族館だったら6歳(小1)息子も楽しんでくれるだろう、と言うことで行ってみました。

『のとじま水族館』はコンパクトだけど生き物との距離が近くてなかなか良かったです。

入り口から入ると巨大な水槽があって、小さいジンベエザメが3匹くらい泳いでおりました。この水槽は色々なところから見ることができて、目の前をジンベエザメがスラーッと通るから「おおっ!」と感動します。

生き物と触れ合えるブースもあります。

私はこういうのが苦手なので、ドクターフィッシュに角質だけ取ってもらったんですけど、ほんの一瞬で手をひっこめちゃいました・・・もう、くすぐったくて耐えられない。夫と息子は比較的楽しそうに触っていました。

魚の映像が流れている空間に、息子は大はしゃぎ。

平日だったからか、人も少なかったし、順路は広いし、見やすかったのは良かった。ただ、私達と同じようなペースで進むカップルがいまして、息子が何かにつけてカップルに割り込むように魚を見ていたから誘導するのに疲れたorz

順路に沿って歩いていたら、最終的にイルカショーに辿り着きまして、ちょうどショーの時間だったので見ることに。息子は「見たくない!」と言って拒否したけれど、「10分程度で終わるから」と説得して何とか見ることができました。

イルカショーと言えば水しぶきを浴びる席があるのが定番ではあるけれど、このイルカショーは水しぶき席がないんですよ!!これはイイネ、安心してみることができます。

イルカショーでなくてもイルカが泳いでいる水槽もあるし、ペンギンも間近で見られるし、生き物との距離が近いし見やすいから本当に良かったです。こじんまりしているのもまたイイ!

疲れる前に見終わるから子供もギャーギャー言わないし、全てにおいて「丁度いい」水族館でした。

大人の入場料は1人1,850円と少々高いけれど、私達は旅行会社のクーポンで1人500円で入れたからコスパも最高!2時間くらいあれば全部回れてイルカショーも見られるから、色々観光に行きたい時でも組み込める施設かな、と思います。

水族館を後にして、次は近くにある『石川県能登島ガラス美術館』へレッツラゴーです。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【子連れ金沢旅行記】和倉昭和博物館とおもちゃ館で昔を学ぶ前のページ

【子連れ金沢旅行記】憧れの加賀屋にお泊り&和倉温泉朝スイーツ次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小2男子が学校の図書室で借りた本を褒められた話

    小学校では「図書」の時間があります。図書の時間に図書室で本を借りた…

  2. 小学1年生のコト

    一重の赤ちゃんだった息子が二重になりつつある

    一重で産まれ、今までの人生で一重率が圧倒的に高かった現在小学1年生の息…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)見たままを写すのが苦手

    小学1年生(7歳)の息子は、見たままを写すのが苦手なようです。…

  4. 小学2年生のコト

    小2の息子に騙されてガッカリした話

    数か月前まではまーーーったく勉強しなかった息子も、最近はほんの少しだけ…

  5. 小学1年生のコト

    6歳(小1)の記憶力に一抹の不安が…

    小学1年生の息子が、時々ビックリすることを言います。息子「夜ご…

  6. 小学2年生のコト

    【小学2年生】テストを学校の机に隠す

    コロナのせいで、6月から2年生の学校生活が始まりました。学校生活が…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小2】分散登校開始!久々の学校の感想
  2. 幼稚園・保育園のコト

    幼稚園卒園後、お下がり予定のない制服などの行方
  3. 中学生のコト

    【中1】数学の定期テストの点数が2倍に!大幅アップの秘訣
  4. 小学3年生のコト

    【小3】ベイブレードにハマり貯金がスッカラカン
  5. 勉強のコト

    【小5】中学受験の辞め時、諦め時
PAGE TOP