国語のコト

作文に特化した通信講座『ブンブンどりむ』の無料体験キットを見た感想

当ブログはプロモーションを含みます

ブンブンどりむ』という、作文に特化した通信講座をご存じでしょうか?
本屋でよく平積みされている作家である齋藤孝先生が監修した作文通信教育です。

約2週間前から息子と交換日記を始めたんですよ。

まあ、続いています。

毎日何かしらの文章を書いてくれるだけでいいんですけど・・・文章がメチャクチャです。小学1年生の2学期の文章力ってどんなもんなんだろうか?

このままでいいのだろうか?ということで、以前からその存在を知っていた『ブンブンどりむ』の無料体験キットを申し込んでみることにしました。



『ブンブンどりむ』のレベル高いっ!

『ブンブンどりむ』の体験シートは該当学年のみならず、1年生~6年生までの全学年が送られてきました。

1年生から順番に見て行った結果・・・これ、私出来ないorz
と同時に、この講座に真面目に取り組むことができれば、作文力のみならず総合的に相当な力がつくだろうな、と感じました。

6年生の教材なんか、資料を読み取る文章を書かせますからね。これ、まさに公立中高一貫校の受験対策に直結するだろうな。

『ブンブンどりむ』では、文章の組み立て方や考え方をイラストやマンガを通じて教えてくれるんですけど、大人の私でも「うーん」と考えさせる内容だから、子供がそれをやり遂げたら凄いと思う。

我が息子は・・・難しいだろうね。。。

『ブンブンどりむ』に取り組む前に

『ブンブンどりむ』は他の通信教育講座に比べて受講料がお高い!
1か月あたり約5千円!!

ではあるけれど、無料体験キットを見て、息子がやれそうだったら是非とも取り組ませたいな、と感じました。

ただね、今の息子は『ブンブンどりむ』に取り組むレベルにない。
仮に受講し始めたとしても取り組ませるのが大変な気がする。
※チャレンジも挫折した

ってことで、まずはココからはじめるかな、と。

1行レベルの文章から練習することができる学研のドリルです。
このドリルですら息子には難しいだろうな、と感じるので、このレベルがある程度できるようになったら、『ブンブンどりむ』にも取り組めそうな気がする!

『ブンブンどりむ』を今後受講することがあったら、私も息子と一緒に取り組みたい。そしたら、ブログの文章もレベルアップするかも!?

作文だけでしょ?と思っていた私でしたが、無料体験キットを見て、すっかり息子にやらせたくなっちゃいました。考えることが好きな子や、文章を書くのが好きな子だったら、ぐんぐん作文力や知識がつくだろうな、と思う教材でした。

気になる方は要チェックです!
小学生向け作文通信教育講座「ブンブンどりむ」
無料体験キットプレゼント中!

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

『国語って子どもにどう教えたらいいの?』を読んで親の国語力のなさに気が付く前のページ

小学1年生の保護者会の出席率が低い件次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小3】算数の「大きな数」ができない

    小学3年生の息子、「大きな数」ができませんorzもうね、前々から分…

  2. 国語のコト

    【小3】読書嫌いな子に語彙力をつける地道な方法

    「読書をして語彙力をつけてください」と、先日、個別塾の担当の先生か…

  3. チャレンジのコト

    チャレンジ1年生の「こくご」をやりたがらない男の子

    息子の強い希望により始めたチャレンジ1年生。一応、4月号はワー…

  4. 勉強のコト

    小学1年生(7歳)掛け算に興味を持つ

    小学1年生の息子は、少し前から掛け算に興味を持ち始めました。我…

  5. 勉強のコト

    歴史に興味を持った6歳(小1)が欲しがった歴史本

    6歳(小1)息子が急に歴史に興味を持ち始めたようで『日本史探偵コナン5…

  6. 勉強のコト

    【小3】点描写が苦手だから勉強が苦手?

    小学3年生の我が息子、母親の私から見ると、ちょっと勉強が苦手かと思われ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. スイミングのコト

    【小2】スイミングスクールの進級テストにやっと合格
  2. 小学1年生のコト

    夏休みだし小学1年生(6歳)と美術館に行ってみた話
  3. 小学2年生のコト

    小学2年生の男の子をほめるのはなかなか難しい
  4. Z会のコト

    Z会の「お試し教材」と「まんてんドリル」の充実っぷりがスゴい!
  5. 小学2年生のコト

    8歳で初めてホールケーキで誕生日を祝った話
PAGE TOP