勉強のコト

【小2】勉強は先生以外には教わりたくないらしい

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子は以前から、私が勉強を教えようとすると嫌がります。

決して怒ったり怒鳴ったりしているわけではありませんよ、最初は。
「あれ、書き順違うよ」とか「ここはこうやって書くんだよ、一緒に書いてみよう!」とか「1Lは1000mlだね」「1Lは10dlだよ」って言っているだけです。

なのに「そういうことを言わないで!」と怒られますorz
だから、間違えていても指摘すらできません。
心の中で「あーあ・・・」と思うだけです。

これは私だけではなく、夫に対してもそう。
私がいなかったときに、息子に漢字ドリルの宿題をやらせたそうです。その宿題を見たところ、「作」という字が全く違うカタチで書かれていたので、夫に「これは何?」と聞いたら、やっぱり指摘したら怒られたそうな。

「先生以外の人に教えらえるのは嫌!」とハッキリ言ったそうな・・・

なんだよそれ。
こんなんだから、小学2年生の問題くらい私でも教えてあげられるのに、塾を検討せざるを得なくなるんじゃないかよ!!

個別の先生の言うことはちゃんと聞くらしい。
ただ、家では勉強をしようとしない。

小学2年生は「中間反抗期」とよく言われているけど、息子のこの「先生以外の人に教えらえるのは嫌!」症候群も中間反抗期の一種なのだろうか??

少しは大人しく親の言うことに耳を傾けてくれないと、余計な出費が増えるやんけ!!
いつになったら折り合いがつけられるようになってくるのかな。。。

小学2年生(7歳)折り紙を折るのが上手になってきた前のページ

【小学2年生】テストを学校の机に隠す次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小3】中学受験するか分からない新小4の塾決め

    今現在、息子は小学3年生ではあるものの、早いものでもう「中学受験をする…

  2. スマイルゼミのコト

    勉強キライな小学2年生、スマイルゼミを始めてみました

    この4月から小学2年生に進級した息子。新コロナ一斉休校延長に伴い、…

  3. 勉強のコト

    【小3】算数の授業で百ます計算に取り組む

    息子の学年は2クラスしかないんですけど、算数の授業は3クラスでやってい…

  4. 勉強のコト

    【小3】まったく書けない線分図の練習をする

    算数の文章題を解くときに、線分図を書けるようになって欲しいんです。…

  5. 算数のコト

    【小3】かけ算のひっ算につまずく

    小学3年生の息子、とうとう算数でつまずきの兆しが見えてきましたorz…

  6. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミは新コロナ休校の時間潰しに最適!

    明日開催予定だった始業式が延期になりました。いよいよ非常事態宣言が…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. スイミングのコト

    【小2】「失敗は成功のもと」を悟る
  2. 小学3年生のコト

    『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想
  3. 育児・教育本のコト

    『子どもが勉強のやる気をなくす言葉66』のうち何個言っているか数えてみた
  4. 小学2年生のコト

    【小2】ラブレターらしき消しゴムを拾ってきた話
  5. 育児・教育本のコト

    『新・男子校という選択』を読んで男子校に行かせたくなる
PAGE TOP