小学3年生のコト

夜になると悪魔と化す小3男子に毎晩イライラ

当ブログはプロモーションを含みます

先ほど、千葉で結構大きな地震がありましたね。
東京住みの我が家も揺れました。

小学3年生の息子はまだ起きていたんですけど、地震がおさまってから怖さがこみ上げてきたのか泣きそうになっていましたよ。今まで大きな地震があった時は、既にグッスリ夢の中でしたからね。

我が家の被害は、上に置いてあるお札が落ちたことと、炊飯器のお釜に貯めていた水があふれて周辺がビシャビシャになったことくらいでしょうか。

さて。
そんな小学3年生の息子。

ちょっと前から夜になると悪魔化します。
ここ最近の放課後のルーティーンはこんな感じ。

学校から帰宅後、その日の学習に取り組む。
習い事へ。
17時台に習い事から帰宅。
シャワーを浴びてテレビタイム(主にyoutube)。
20時ごろテレビタイム終了。
学校の宿題&その日の学習の見直し&ランドセルの準備。
自由タイムからの就寝。

で、問題なのが「学校の宿題&その日の学習の見直し&ランドセルの準備」。
もうね・・・連絡帳制度がなくなり、宿題や時間割、持ち物等の連絡がノートパソコンになったのが痛い。

いちいちPCを立ち上げないと宿題が分からないから、学校から帰ってきてすぐに勉強に取り組む息子のルーティーンに間に合わないorz
息子が自分でPCを見てやればいいけど、やらないんだもんな。

しかも、日によっては帰宅後大分経ってから連絡がUPされるから、習い事や公園遊びの前に宿題を終わらせるのがちょっとできなくなってきまして、なもんで、テレビタイムが終わってからやるようになったんですけど、これらがイライラの原因なんですわ。

息子はテレビタイムが終わった後は、引き続きダラダラ自分のやりたいことをやっています。というか、やるべきこと(宿題、見直し、ランドセルの準備)を避けています。

そうなると、「やったの?」「やりなね?」「まだやってないじゃん!」って言わないといけないわけで。
私がギャーギャー言うと、息子もギャーギャー抵抗してくるから、ため息モンです。

歯の仕上げ磨きもササッとやらせてくれないし、私が寝室に避難して本とか読んでいると邪魔してくるし、私の布団に入ってくるし(横に敷いてある自分の布団で寝ればいいのに)、もーウザイんですわ。

あぁ・・・そうか。
ドラマがないからだ。
ドラマがないから私に絡んでくるのか。

夜は静かにリラックスしたいのに、小3男子はいつまでたってもウルサイデス。

【小3】1年半受講したスマイルゼミの退会手続きをした話前のページ

洗濯物を裏返しのままカゴに入れるのは是か非か次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】夢中になることがある+夜眠れない=最悪

    小学3年生の息子は今、空前のベイブレードブームです。毎日毎日飽きも…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】学校の明日の準備はいつまでサポートすべきか

    小学3年生の我が息子。勉強も大事だけど、少しずつ自分のコトは自己責…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】通塾はランニングで

    息子が今、最も夢中になっているのはテニス。時間を見つけては壁打ちを…

  4. 小学3年生のコト

    『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想

    図書館で『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズの本を借りてみまし…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】プログラミングに興味を持つ

    もうすぐ小学5年生になろうとしている息子。ここ最近はプログラミング…

  6. 小学3年生のコト

    音楽の授業が嫌で登校拒否をした小学3年生

    小学3年生の息子が、登校拒否をしました。朝起こした瞬間から「学校行…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    小2のドリルの丸つけをしているとイライラが止まらない
  2. 色々なコト(雑記)

    2020年を振り返って
  3. 小学2年生のコト

    緊急事態宣言間近!?の新学期スタート
  4. 学用品のコト

    小学1年生にエクスワード(カシオXD-SK2000)を買ってみた
  5. 勉強のコト

    小学2年生(7歳)塾の個別指導の体験に行く
PAGE TOP