小学1年生のコト

子供が公園でアリを踏み潰す遊びをしている時の親の対応

当ブログはプロモーションを含みます

息子は化け物だ。
公園で5時間も遊びっぱなしなのに寝ない@23時。

その公園遊びでの出来事なんですけど、息子と他2名の男の子がアリを踏み潰したりいじめたりする遊びをしていました。

息子が水鉄砲でアリを攻撃したり、アリの巣に水を入れたりし、他2人がアリを蹴ったり踏み潰しているのです。そんな時、親はどう対応すべきか。

各親の対応

息子と他2名の男の子の関係性はこんな感じ。
1人は同じ幼稚園で同じ小学校のお友達Aくん、もう1人はその場で仲間に入ってきた恐らく息子達より年下の見知らぬお子Zくん、です。

私とAくんのパパは特に何も言わず、黙って子供たちの動向を観察していたけれど、Zくんママが突然キレた!

「どうしてアリをいじめるの?アリも一生懸命巣を作っているんだよ!?」

Zくんが遊んでいる側でスマホを見ていて、散々遊ばせた挙句に最後の最後でキレる・・・キレる程に自分の息子の行動にイライラしているならもっと前の段階で止めさせるなり、他の遊びに誘導するなり一緒に遊んであげればいいのに。

Zくん、ママがスマホを見ていたから私に話しかけてきたくらいなのに、突然キレられてちょっと可哀想だったorz

確かにZくんママの言うことも分からなくもないけど、ママさんは子供時代にアリで遊んだことないのかな??

私も小学生の時にアリで遊んだ

私も一応、「アリが可哀相だよ」的なことは言ったけど、その後は放置していました。
※Aくんパパは男親だから特に何も感じてないと思われる

だって、私も小学生の時にアリを使って残酷な遊びしてたもん。
踏み潰したり、穴を掘ってアリを入れて登ってきたところに白砂をかけて滑り落としたり、アリの巣をほじくり返したり、ビニール袋に砂とアリとエサのチーズを入れてビニールの口を縛ってどうなるか実験したり(結果、死んだ)・・・

別にいつもいつもアリをいじめる遊びをしていたわけじゃないし、小学校低学年時のアリいじめは遊びの一環というか実験の一環というか、そんな感じだと思うんですよね。

公園遊びくらい自由にやらせてあげたい。

大人になった今だって家の中で発見した虫は潰すし、アリはダメでハエはいいのか?そんな感じです。

これが「アリつぶしに公園行ってくるわ!」とか言い出したら、「ちょっ・・・待て待て」ってなるけど、どうせ一過性のことだろうし、そのうち”アリとキリギリス”の物語を知ってアリの尊さも学ぶだろうし、そこまでキレることではないだろう?と思うのは私だけか?

子供が公園でアリを踏み潰す遊びをしている時、親はどうすべきか?

結論は・・・人それぞれ!!
ただ、突然キレるのはやめましょう。

どうしてもアリ遊びを止めて欲しかったらアリが主人公の絵本を読んで刷り込むのが手っ取り早いとは思うけど、そんなに深刻に考えなくてもそのうち飽きて止めると思います。

周りの目は気にしない、気にしない。
どうせ皆、昔はアリいじめをしていたんですから(多分)。
※夫に聞いてみたら、「そんなことはしていない」と言っていた・・・絶対ウソだ・・・

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

宮本式『賢くなるパズル』にハマった6歳児(小学1年生)前のページ

小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    共有廊下とエレベーターホールを怖がる小学2年生

    最近、小学2年生(7歳)の息子が非常に面倒くさい状況になっています。…

  2. 小学1年生のコト

    【新小学1年生】入学前に小学校に遊びに行く

    いよいよ4月に突入!新年号も「令和」と発表され、新生活の幕が開けま…

  3. 小学2年生のコト

    忘れ物、失くし物が多い小学2年生

    小学2年生の息子の物の取り扱いが酷いorzここ最近、特に酷いです。…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】学校の先生の漢字の採点が甘くて困る話

    ネット上では「学校の先生の採点が厳しい」という書き込みはよく見かけるけ…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子のコミュニケーション能力が意外と高くて驚く

    息子は小学校の話をしないので、どういう生活を送っているのか分かりません…

  6. 小学2年生のコト

    小学2年生の息子と喧嘩ばかりの1日

    はあぁ・・・今日も息子と喧嘩をしてしまった・・・私自身、イライラし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    小学1年生夏休みの家庭学習ノートの内容
  2. 国語のコト

    小学1年生(6歳)の国語の読解力は抽象的なものが理解できるかがカギかもしれない
  3. 小学2年生のコト

    お道具箱の中身は何処行った?物を失くす小2男子
  4. 色々なコト(雑記)

    「おうちにいよう」「ステイホーム」という言葉にイライラする話
  5. 色々なコト(雑記)

    SKY-HIオーディション最終合格者5名を主婦目線で予測してみた
PAGE TOP