小学1年生のコト

小学1年生の男の子が書いた1学期の字

当ブログはプロモーションを含みます

先日、学校から指定された文字をノートに書き写す、という宿題が出されました。

もちろん嫌がっていたんですけど、同じ文字を書かせられる「ひらがなプリント」よりはマシだったみたいで、私がお風呂に入っている間にシャカシャカ書いていた模様。

どれどれ!?
と見てみたら、意外と丁寧に書けているじゃない!

てっきり雑に殴り書きしているものだと思っていたら、予想外の丁寧さにビックリしました。美文字ではないけれど、「1年生の男の子」の割には上手い上手い!
※他に比較対象がないので、あくまで主観ですけどね

「ば」「げ」「じ」などの濁点も、以前は左上に点々を書いていた時もあったけど、段々と右上に書けるようになってきました。

こういうノートみたいに、四角いマスになっていると比較的バランスの取れた文字を書くことができるのですが、横線のみのフリースペースの場合はまだまだ文字のバランスは取れないようで、例えば名前記入欄などは名前の最後の方が小さい文字になっていたりします。

しかし。
折角、宿題をしていったのに、先生は見てくれているのかどうだか分からない(特にサインやマルはない)・・・

どうせ平仮名を書かせるなら、同じ字を果てしなくかかせるよりも、こんな感じの文章を写す方がいいな、と思ったのですが・・・それでも子供的には面倒だよね。

さてさて。
この文字が、これからどう変化していくのか。

雑になるのか、より丁寧になるのか、はたまた美文字になるのか。
乞うご期待ですな。

文字を読むのが嫌いな小学1年生、音読の宿題を嫌がる前のページ

小学1年生の男の子のコミュニケーション能力が意外と高くて驚く次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小2男子、バレンタインデーを意識し始めてきた

    幼稚園児時代はバレンタインデーに興味がなかった息子も、小学1年生になっ…

  2. 小学2年生のコト

    母VS小2息子、取っ組み合いの喧嘩勃発

    先日、息子と取っ組み合いの喧嘩をしました。私と息子は極たまに取っ組…

  3. 小学1年生のコト

    【小1】コロナ休校中、家で勉強しないから塾に行くよう勧めたら…

    東京、週末は外出自粛要請だって・・・もう皆、発症していないだけで感…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】勉強タイムはまだまだムラがある

    現在小学2年生の息子。散々自由時間を謳歌し、さて勉強タイムだ!とい…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(男子)お味噌汁作りのお手伝いをする

    冬休みに「家の手伝いをする」という宿題が出ました。単にお手伝い…

  6. 小学2年生のコト

    コロナ禍で宿題をやらない小学2年生1学期の通知表

    とうとう1学期が終了してしまいました。明日から地獄の夏休みです。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 学用品のコト

    小学1年生にエクスワード(カシオXD-SK2000)を買ってみた
  2. 国語のコト

    漢字の書き順がメチャクチャな小学1年生をどう導くか
  3. 勉強のコト

    考える問題がとにかく嫌いな小3男子
  4. 育児・教育本のコト

    【小3】体感覚優位の子供に行う視覚能力UPトレーニング
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)のバレンタイン事情
PAGE TOP