小学1年生のコト

小学1年生の男の子が選んだ「宝物」

当ブログはプロモーションを含みます

気が付けば7月に突入し、2019年も残り半分となりました。

息子は4月に小学校へ入学し、初めての夏休みを迎えようとしています。
月日が経つのは本当に早い。

そんな7月の国語の授業では「たからものをおしえよう」という単元に入るようで、家から「宝物」を持って行くことになりました。

高価なもの、壊れやすい物は、写真や絵で説明しても可のようで、オモチャはダメというルールがあります。

えーっ、何を持たせればいいんだろう??
なんて思っていたのですが、息子はいともアッサリ決めていました。

小学1年生の男の子が選んだ宝物は『リラックマのぬいぐるみ』でした。

ちなみに名前は「ぐんま」です。
正式名称は「ぐんまけんのぐまぐまぐんま」。
由来は不明。息子がそう名付けていました。

息子的には、エイデンアンドアネイの布と迷ったそうな。

エイデンアンドアネイのおくるみ(通称「ぬのちゃん」)は、息子が生まれた時からの相棒で、未だに寝る時は布に絡みつきながら寝ているし、旅行の時も絶対に持って行っています。

「ぐんま」との付き合いは、今年の正月から。
リラックマ好きの夫の兄夫婦が息子にくれたものなのですが、赤ちゃんの時からの付き合いの「ぬのちゃん」を差し置いて、宝物の座に輝きました。

まぁ・・・ボロボロの「ぬのちゃん」よりは、「ぐんま」の方が学校には持って行きやすいし、発表もしやすいだろうね。

夫「お母さんを連れて行けば?」
息子「お母さんも宝物だけど、動くものはダメなんだって」

という嬉しい会話が繰り広げられていました。

さて、他のお子達は何を持ってくるのか気になるところ。
息子は早速「ぐんま」を学校に持って行ったら、使うのは明日らしい・・・

この「たからものをおしえよう」では、話すこと・聞くこと・興味を持つこと、などがテーマのようです。最終的には発表会をするのか、息子もスピーチの練習らしきことをしていました。

息子「僕の宝物はリラックマです!お父さんのお兄さんから貰いました!」

お父さんのお兄さんは「おじさん」と言うことを教えたけれど・・・もう忘れているだろうな。しかし、このスピーチだけでは、なんでリラックマが宝物になったのかが全然ワカラン。

と思ったけど、ツッコミはしませんでした。
もしかしたら「型」があるのかもしれないし、そこら辺は授業で学んでくれたまえ、ということで。

息子は「ぐんま」と学校に行けるのが嬉しいようで、ウキウキしながら登校していました。
明日もまた一緒に行けるね。

勉強ができる子は大人の言うことに耳を傾けられる子だと思う前のページ

チャレンジ1年生のひまわりを育てるのがツライ…次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    新コロナ一斉休校中の小学1年生の修了式と通知表

    新コロナ一斉休校中のさなか、修了式がありました。滞在時間は1時…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】男の子は席が近い子と仲良くなるのは本当らしい

    小学校低学年の男の子は、席が近い子と仲良くなるらしいです。ところが…

  3. 小学2年生のコト

    新コロナ一斉休校中に小学校からの課題は必要か

    新型コロナウイルスにより小学校が一斉休校になった当初は、学校から課題が…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子のコミュニケーション能力が意外と高くて驚く

    息子は小学校の話をしないので、どういう生活を送っているのか分かりません…

  5. 小学2年生のコト

    小学2年生男子に将来何になりたいか聞いてみた結果

    小学2年生の息子は寝るのが遅い!!毎日23時近くまで起きていますo…

  6. 小学1年生のコト

    【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに

    先日、小学校で席替えがありました。幼稚園の時の席替えはクジ引き…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 幼稚園・保育園のコト

    幼稚園で出会った話しやすいママさんの特徴
  2. 小学3年生のコト

    【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…
  3. スイミングのコト

    【小4】スイミングスクールに通って丸4年でバタフライ突入
  4. 小学3年生のコト

    【小3】コロナで学級閉鎖!リモート授業がカオス
  5. 色々なコト(雑記)

    ナイスタイミングでヤマハ子供乗せ電動自転車のバッテリーがリコールに!
PAGE TOP