小学1年生のコト

【子連れ金沢旅行記】憧れの加賀屋にお泊り&和倉温泉朝スイーツ

当ブログはプロモーションを含みます

金沢旅行1日目のお宿は加賀屋

金沢では有名な旅館・・・というか、規模や外観はホテルですね。
今回は「能登渚亭」というベッドのある部屋にお泊りしました。

加賀屋「能登渚亭」の部屋

加賀屋は部屋のランクが5つに分かれていて、そのランクによって料理の内容も変わってくる、と今、ひと様の旅行記ブログを見て知りました。
「浜離宮→雪月花→能登渚亭→能登客殿→能登本陣」の順番のようで、私達が泊まったのは真ん中のランクですね。

その真ん中の部屋ではあるものの、広ーい!!

まぁ、どこの旅館にもある一般的な部屋。
※夫はすぐに荷物を広げて取っ散らかす・・・

ではあるけれど、広い!
そしてオーシャンビュー!!

ただ、沖縄のオーシャンビューとは180度違う感じ。
悪天候だったこともあり、いかにも「日本海」。リゾートの海ではなく、生きる為の海。そんな感じではあるけれど、お刺身ウマー!!

和室の横にはくつろぎスペース。
お食事の支度をしてくれている時なんかは、ここで寛ぐ。

さらにベッドー!!

料理が部屋食なだけに、食べ終わって「お腹いっぱーい!」とすぐにゴロンできるベッド。これは非常にいいです。もちろん、和室にも布団を敷いてくれます。夫が布団で、息子と私はベッドに寝ました。

洗面台は2つあるし、なんか全体的に広々とした部屋でした。
仲居さんは若くて可愛いお姉さん。息子はお姉さんが行くと「行っちゃった・・・」と寂しそうにつぶやき、来てくれるとハリキッてけん玉を披露していました。

お姉さん、仕事とはいえ、息子に反応してくれてありがたかった。

身長112cmの息子でも着られる浴衣もありました。
おみくじが引ける神社を見つけ、私「末吉」息子「小吉」夫「引かず」。

加賀屋「能登渚亭」の料理

前菜。
というか、前菜くらいしかまともに写真撮れず。

次から次へと料理が運ばれてくるし、美味しいから箸がすすんで、写真なんか撮っていられません。が、これは撮った。

あわびー!
これは、早割プランだかなんだかでついていたもの。

ハイ、ウマー!!
もうね、料理全部美味しい。

1つ悔しかったのが、前菜のサザエ?だか何だか貝の中に入っていた身の1つが奥に行ってしまって取れなかったことorzつまようじがあれば・・・もうね、これ(上記画像、エビの横のチーズみたいなのがかかったもの)が、ムチャクチャ私好みの味で美味しすぎた。

女性の私でも、何とか全部食べられる量ではあるけれど、お腹いっぱい!夫もお腹いっぱい。量も絶妙なんですよね。旅館の食事って大抵多すぎて食べきれないことが多いんですけど、美味しいこともあって全部食べられちゃう。

超偏食家の息子は、案の定あまり食べなかったけど、夫が息子の分も少し食べておりました(特にお刺身)。

ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ・和倉店で朝スイーツ

和倉温泉のスイーツといえば、地元出身で世界的に活躍するパティシエ辻口博啓さんのお店。

2日目の予定を考えていた時に、寄りたいな、と思っていたスイーツ店です。
地図を見たところ、水族館に行った後に金沢に向かう途中で立ち寄れば丁度いいかな、なんて思っていたんですよね。

そんな時、仲居さんが「今日はどこを回られるんですか?」と聞いてくれまして、スイーツ店の話をしたら、「(加賀屋の)すぐ近くに(スイーツ店が)ありますよね」とのたまった!

えっ・・・私、完全に地図上で加賀屋の場所を見間違えていましたわ。
スイーツタイムの時に立ち寄ったら混みそうだと思ったので、チェックアウト後すぐに立ち寄ることに。

ちょっと待ったものの、比較的すぐにイートインできました。
近隣旅館のチェックアウト客が朝スイーツを堪能しに来ておりました。

私は、チョコ・ショートケーキ・モンブラン辺りのオーソドックスなケーキが好きなので、モンブランをチョイスしてみました。大好きなチョコはオレンジだか何かが混ざっているとのことでスルー(チョコはチョコ味だけが好きな私)。

ウマー!
アンジェリーナのモンブランを甘さ控えめ&上品にした感じのお味でした。
私好みです。

息子はケーキ類が苦手なので、ジュースのみ。
「もう行こう」とうるさいので、あまりゆっくりできなかったけど、有名スイーツ店に立ち寄れて大満足でした。

ここから、のどじま水族館に出発です。

【子連れ金沢旅行記】のとじま水族館はこじんまりしていて見やすい前のページ

6歳(小1)能登島ガラス工房で吹きガラス体験をする次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生が勉強系の習い事に興味を持ち始めた模様

    夏休みに突入し、起床時間が8時過ぎ。当然のことながら就寝時間も22…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】ラブレターらしき消しゴムを拾ってきた話

    小学2年生の息子が学校から帰ってきて「今日、これ拾った」と見せてくれた…

  3. 小学2年生のコト

    マスクをはむはむ噛む小学2年生

    小学2年生の息子のマスクはいつもビチャビチャです。もうね、マス…

  4. 小学1年生のコト

    7歳の誕生日の過ごし方

    息子は今日で7歳になりました。それはそれは誕生日を心待ちにして…

  5. 小学1年生のコト

    【小学1年生】インフルエンザで学級閉鎖寸前だった模様

    お昼頃、小学校からメールがありました。どうやら、1年生はインフ…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ休校中の分散登校日の出来事

    先日、分散登校がありました。たったの1時間程度で帰ってきました…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小6】勉強嫌いな子が取り組む家庭学習ドリル
  2. 育児・教育本のコト

    【小3】親の誘導で勉強するなら苦労しない
  3. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と科学館でプラネタリウム鑑賞
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】自由研究に初めてまともに取り組む
  5. 小学2年生のコト

    スキャバト男子はお喋りが好きらしい
PAGE TOP