小学1年生のコト

小学1年生(6歳)の男の子が突然読書に目覚めた理由

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生の息子が、突然読書をするようになりました。

家のある絵本を片っ端から出しては読んでいます。いや、「読んでいる」というよりは「眺めている」といった方が正しいかもしれませんが・・・

それまでの息子は、読書とは全く縁のない子でした。
まーったく活字を読もうとせず、下手すれば過呼吸を起こしていたくらいw

そんな息子が自ら読書。
これには理由があるのです。

読書嫌いの息子が読書に目覚めた理由。
それは、友達との競争です。

本を読んだら記録していくカードがあるんですけど、そのカードの進行具合を友達と競争しているんだとか。ついでに、家庭学習ノートも競争しているそうです。

で、読書記録カードは友達の方が遥かに進んでいて、家庭学習ノートは息子がリードしている模様。息子は勉強面でも負けず嫌いだったようで、読書記録カードを一心不乱に埋めています。

いやー、しかし酷い。
読んでいるんだかどうだか分からないくらいのサーッとした感じで本を眺めては「読んだー!」と言ってカードを埋める・・・

「ちゃんと読んだ?」「ちゃんと読むんだよ」「本の内容を言ってみて」と言ってはいるんですけどね、下手したら教科書を読んでその一単元を書こうとしているじゃないか!!

「いやいや、それはダメだよ。本1冊読んだら1つカードに書いていいんだよ」と説得して、なんとか思いとどまってもらいましたが、息子の「カードに記録する」という執念が怖い・・・

まぁ、キッカケはどうであれ、息子が自ら本を手に取り、以前よりは活字を読むようになった事はありがたい!友達の影響、万々歳ですな。

ただ、やるならちゃんと読んでくれよ、と切に願うばかりなり。

最大級の台風19号到来!小1男子がいる我が家の1日前のページ

漢字の書き順がメチャクチャな小学1年生をどう導くか次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    力尽きて公園で昼寝をする小学1年生(6歳)

    息子は公園遊びが大好き。ほんの僅かの時間でも、隙あらば公園へ遊びに…

  2. 小学2年生のコト

    新コロナ一斉休校中に小学校からの課題は必要か

    新型コロナウイルスにより小学校が一斉休校になった当初は、学校から課題が…

  3. 小学2年生のコト

    小学2年生の男の子の遊び相手は父親にお任せ

    夫は会社が休みの時は、小学2年生の息子を連れだしてくれます。雨が降…

  4. 小学2年生のコト

    本嫌いの小学2年生に『ねこねこ日本史』を与えた結果

    小学2年生の息子は、本を読もうとしません。全く活字に触れず、テレビ…

  5. 小学1年生のコト

    【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに

    先日、小学校で席替えがありました。幼稚園の時の席替えはクジ引き…

  6. 小学2年生のコト

    8歳男の子の誕生日プレゼントは現金と思い出

    8歳・小学2年生の息子の誕生日プレゼントは現金支給になりました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 妊娠出産用品のコト

    トコちゃんベルトは店舗販売ナシ!産院等やネットでの購入です
  2. 小学1年生のコト

    小学生になったので一人で自転車に乗る練習強化中
  3. 国語のコト

    【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも
  4. 色々なコト(雑記)

    子供と極力穏便に過ごす5つの方法
  5. 国語のコト

    勉強嫌いの小2『おばけずかん』の漢字ドリルに興味を示すか?
PAGE TOP