小学1年生のコト

7歳の誕生日の過ごし方

当ブログはプロモーションを含みます

息子は今日で7歳になりました。

それはそれは誕生日を心待ちにしていて、前日の昨日は学校でも「おめでとー!」と言われたようでご満悦でした。
※息子のクラスでは、お誕生日の子に皆でお祝いを言うそうな

誕生日当日の今日は、至って普通の土曜日でした。
世間は3連休だというのに、夫は土曜日は出勤日、明日の日曜日は休日出勤、月曜日は午前中にちょっとだけ仕事をするそうな・・・

もうさ、どうせ働こうが働かまいが給料は変わらないんだから、家族を犠牲にしてまで働くなよ!と。息子は「お父さんと遊びたい!」と泣いてるっちゅーねん。

まぁ、それは置いておき。

息子はいつも通り、11時前に近所の公園にフラッと遊びに行き、偶然お友達と会い(大抵、誰かしらと会う)、途中で病院へ行くために一時中抜けしたものの、また引き続き合流し、お昼も食べずに14時過ぎまで遊んでいました・・・

その後、イベント会場でくじ引きをし、おばあちゃんの家に遊びに行ってお小遣いをもらい、ハロウィンの衣装を着て楽しんでいました。

お誕生日のお食事は息子のお気に入りのお店へ夫が休みの時に行ってきたし、そもそもスイーツ的なものが苦手な息子はケーキ類を食べないので、お誕生日の準備は何もしておりません。。。

既に誕生日プレゼントも自転車を購入済みなので、「特別な日」という感じではないけれど、息子的には充実した1日だったのではないでしょうか。
⇒プレゼントは20インチの自転車

早く、ケーキが食べられるようになればいいのになぁ。
(息子は卵アレルギーだけど、ケーキのスポンジくらいなら平気だと思う)

小学1年生(6歳)の国語の読解力は抽象的なものが理解できるかがカギかもしれない前のページ

小学1年生にお小遣い制度を導入したメリット次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と科学館でプラネタリウム鑑賞

    家族で科学館までお出かけしてきました。今年のお盆、夫は時期をズ…

  2. 小学1年生のコト

    関係修復不能!?小学1年生男の子と母、ケンカばかりの日々

    この年末年始の長期休みで、息子が可愛くなくなりました。もうね、何か…

  3. 小学2年生のコト

    勉強を後回しにする小2男子が、学校から帰宅後すぐに勉強しだした理由

    やるべきことを後回しにする小学2年生の息子に異変が起きました。…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生と福島旅行でスパリゾートハワイアンズへ

    週末、スパリゾートハワイアンズへ行ってきました。義家族との1泊2日…

  5. 小学1年生のコト

    小学校のイベントが凄い!無料の科学実験教室で「飛ぶ」を学ぶ

    小学校の放課後子ども教室は、イベントが充実しています。しかも無料!…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】YouTubeばかり見ていて飽きないのか!?

    小学2年生の息子、この夏休みはテレビ三昧でした。テレビといっても、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    新小学1年生(6歳)一人で公園遊びデビューを果たす
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小4の壁に突入!?口答えをするようになってきた
  3. 妊娠出産用品のコト

    秋生まれ(11月)の男の子を出産した母が考える最低限の出産準備リスト
  4. 育児・教育本のコト

    『国語って子どもにどう教えたらいいの?』を読んで親の国語力のなさに気が付く
  5. 小学2年生のコト

    悪知恵だけはよく働く小学2年生
PAGE TOP