小学1年生のコト

7歳の誕生日の過ごし方

当ブログはプロモーションを含みます

息子は今日で7歳になりました。

それはそれは誕生日を心待ちにしていて、前日の昨日は学校でも「おめでとー!」と言われたようでご満悦でした。
※息子のクラスでは、お誕生日の子に皆でお祝いを言うそうな

誕生日当日の今日は、至って普通の土曜日でした。
世間は3連休だというのに、夫は土曜日は出勤日、明日の日曜日は休日出勤、月曜日は午前中にちょっとだけ仕事をするそうな・・・

もうさ、どうせ働こうが働かまいが給料は変わらないんだから、家族を犠牲にしてまで働くなよ!と。息子は「お父さんと遊びたい!」と泣いてるっちゅーねん。

まぁ、それは置いておき。

息子はいつも通り、11時前に近所の公園にフラッと遊びに行き、偶然お友達と会い(大抵、誰かしらと会う)、途中で病院へ行くために一時中抜けしたものの、また引き続き合流し、お昼も食べずに14時過ぎまで遊んでいました・・・

その後、イベント会場でくじ引きをし、おばあちゃんの家に遊びに行ってお小遣いをもらい、ハロウィンの衣装を着て楽しんでいました。

お誕生日のお食事は息子のお気に入りのお店へ夫が休みの時に行ってきたし、そもそもスイーツ的なものが苦手な息子はケーキ類を食べないので、お誕生日の準備は何もしておりません。。。

既に誕生日プレゼントも自転車を購入済みなので、「特別な日」という感じではないけれど、息子的には充実した1日だったのではないでしょうか。
⇒プレゼントは20インチの自転車

早く、ケーキが食べられるようになればいいのになぁ。
(息子は卵アレルギーだけど、ケーキのスポンジくらいなら平気だと思う)

小学1年生(6歳)の国語の読解力は抽象的なものが理解できるかがカギかもしれない前のページ

小学1年生にお小遣い制度を導入したメリット次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】無残な消しゴムアートで消費が半端ない

    男の子だからかなんなのか、文房具の消費が半端ないです。先日は、ノー…

  2. 小学2年生のコト

    【小学2年生】宿題をやらない子の導き方が分からない

    小学1年生の頃は、音読の宿題も、プリント・ドリル系の宿題も、イヤイヤな…

  3. 小学1年生のコト

    逆立ち(三点倒立)が大好きな小学1年生

    つい1か月前、こんな記事を書きました。その後、毎日毎日、三…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子の学校での休み時間の過ごし方

    小学1年生の息子は、学校生活のことを殆ど話しません。大抵は「〇…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の朝のタイムスケジュールに驚愕

    小学1年生の息子は、行動が遅いです。もう時間がない!っていう時も、…

  6. 小学1年生のコト

    【小学1年生】眼科の定期健診で視力チェック

    小学校に入学して行われた視力検査で引っかかった息子。眼科に…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 習い事のコト

    『習い事狂騒曲』を読んで小学1年生の習い事について考える
  2. 色々なコト(雑記)

    隣の洗濯機の音がうるさい!
  3. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の夏休みが終わって母は朝顔ロス状態
  4. 国語のコト

    本を読まない子供におすすめの小1漢字ドリル
  5. 小学2年生のコト

    【小2】すぐに「先生に言うよ」という友達を嫌がる
PAGE TOP