小学1年生のコト

小学1年生男子、モテ期到来か!?

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生の息子は、たまに女の子から貰い物をします。

前は、オモチャのカギを貰ってきました。
先日は、女の子好みの柄のマスキングテープが貼られた折り紙を貰ってきました。

貰い物とは知らずに「コレ、捨てていい?」と聞いたら、「Aちゃんがくれたの。一応、取っておく」と言って、自分のお道具箱の中にしまっていました。

どちらもAちゃんから貰ったものでした。
以前、隣の席だったお子で、私が迎えに行ったときに息子を門まで見送ってくれたり、「明日、遊ぼうね」と言ってくれる女の子です。

で、ここからは息子が言っていたことなので信ぴょう性はかなり低いのですが、もし真実だとしたら今まさに息子はモテ期を迎えているようです。

どうやら、現在隣の席の女の子は息子の事を好いてくれているようで、前に隣の席だったAちゃんもまた息子の事を好いてくれているようで、2人でよく息子の事でケンカしているそうです・・・(本当かよ)

そして、同じ幼稚園出身のFちゃんも息子の事が好きとのこと。
このことはFちゃんの友達のGちゃんが「Fちゃんは幼稚園の時から、だっちんくんの事が好きなんだってー」と教えてくれたんだとか。

息子は、かなり幼いから母性本能をくすぐられるのだろうか・・・

息子はモテるらしいよ、という話を夫にしたところ、「すごい妄想だね」と一言。確かに、息子の妄想だったらある意味凄いわ。

そもそも息子は学校での人間関係を話したがりません。
今回、なんでこんな話になったのかというと、「お母さんは可愛い。だけど2番目」という息子の一言からでした。

じゃあ、誰が1番可愛いのか?というと、「自分」なんですってw
クラスメイトの女子に「可愛い」って言われているから自分が1番なんだとか。

で、誰がそんなことを言ってくれるのか?モノをくれる子からなのか?みたいな話をしていたら、こんな話になったわけです。結局、誰から「可愛い」と言われているのかは不明ですが。。。

そんな可愛い系の息子のモテ期はいつまで続くことやら。
※あくまで、息子の言っていたことが妄想じゃなかったらの話ですが

小学1年生(7歳)スイミングスクールを辞めた話前のページ

2019年を振り返って次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学校入学式後、書類書きと名前付けで夜なべをする

    いよいよ小学校に入学してしまいました。入学式のコトについては改…

  2. 小学1年生のコト

    6歳(小1)10連休のGWの過ごし方

    はあぁ~~、長かった10連休もやっとゴールが見えてきました。ホ…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の電子辞書の活用方法

    先日、カシオの小学校低学年用電子辞書(XD-SK2000)を買いました…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】字が汚いことを指摘し続けた結果、子供は褒めないとダメと学ぶ

    小学2年生の息子は字が汚い。数字も平仮名も漢字も汚い。息子…

  5. 小学2年生のコト

    おふざけ期の小学校低学年の男子に勉強をさせるのは難しい

    男の子って基本、ふざけた生き物だと思います。我が息子は「おふざ…

  6. 小学2年生のコト

    今更アルミホイル玉の作成にハマる小学2年生

    小学2年生の息子、今のブームは「アルミホイル玉」です。キッカケは給…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    【小2】休校中の漢字学習のスピードが速くて覚えられない
  2. 小学2年生のコト

    今更アルミホイル玉の作成にハマる小学2年生
  3. 小学3年生のコト

    もはや監視?すぐに母親を見る小学3年生
  4. 色々なコト(雑記)

    2020年を振り返って
  5. 勉強のコト

    歴史に興味を持った6歳(小1)が欲しがった歴史本
PAGE TOP