小学1年生のコト

関係修復不能!?小学1年生男の子と母、ケンカばかりの日々

当ブログはプロモーションを含みます

この年末年始の長期休みで、息子が可愛くなくなりました。
もうね、何かにつけて否定ばっかり。

「ココに行くけどいい?」と息子に聞き、本人も「いいよ!」と言ったから行ったにも関わらず、直前になって「やっぱりヤダー!」とダダをこねたり、「お父さんとお母さんはココに行きたいんだけど」と言うや否や、「絶対行かない!」とか「ヤダー!」の連発。

何につけてもスムーズに事が運びません。
なので、直前で拒否した事は無理やり実行し、鼻から拒否られたものは親が諦めたり、毎日毎日息子の気分に振り回されてうんざりします。

ここで親がビシッと言えば、しょんぼり反省するお子もいるけれど、息子は逆キレするタイプ。もう関わりたくないから無視すると「無視しないで!」と暴力を振るったり、とにかく手がつけられない・・・

正直、我が子とどう向き合っていけばいいのか分からないです。

家にいればテレビばっかり見るし、何千回言ってもテレビから離れて見られない。「家から帰ってきたら手を洗おうね」と言えば、「〇〇やってくれたら手を洗ってあげる」とか、条件ばっかりだしてくる。

息子がもらったお年玉やお小遣いは、自分で管理させているのですが、このお正月で大金を手にした息子は、なんと5千円もゲーセンにつぎ込んでいたorz

夫とも「息子との関わりを見つめなおさないといけないね」と話し合っています。
小学1年生でコレじゃ、この先思いやられます。

イヤイヤ期も酷かったし、幼稚園の3年間はほぼ反抗期だったし、正直なところ息子と良好な関係だった時期の方が少ない気がします。

息子の言動行動で奇行があると、私も余計な一言二言をついつい言ってしまうので、息子も多分私と一緒にいるのが苦痛だと思うんですよね。

以前は何があっても「おかーさーん!おかーさーん!」だったけど、最近はそうでもなく。これは確実に関係が悪化している証拠です。

私も息子に極力優しく接したいけど、今はそれが1番難しい。

小学1年生(男子)ヘアスタイルにこだわる前のページ

『未来のミライ』のくんちゃんが息子ソックリでイライラする話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)のクリスマスの出来事

    去年の今頃、私はギックリ腰でまともな生活が出来ず。今年は腰にコルセ…

  2. 小学2年生のコト

    スキャバト男子はお喋りが好きらしい

    小学2年生の息子は今、スキャバトにハマっています。スキャバトの…

  3. 小学2年生のコト

    小学2年生に贈る誕生日プレゼントの金額ってどれくらい?

    もうすぐ息子の8歳の誕生日。ではあるものの、プレゼントが決まりませ…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生が勉強系の習い事に興味を持ち始めた模様

    夏休みに突入し、起床時間が8時過ぎ。当然のことながら就寝時間も22…

  5. 小学1年生のコト

    【小学1年生】時計を読む練習で朝の支度がスムーズに

    現在小学1年生の息子が、年長さんだった時に買った『スタディめざまし』。…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子にハンカチを使わせる方法

    小学1年生の我が息子、小学校入学以来ハンカチを殆ど持って行っていません…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】テレビ視聴時間2時間は長いのか⁉
  2. 勉強のコト

    小学3年生に向けて英語学習を考える
  3. 勉強のコト

    【小3】塾の無料体験に行く
  4. 小学2年生のコト

    小2(8歳)男子、お金を貰うとすぐに無駄遣いをする
  5. 育児・教育本のコト

    『子どもが勉強のやる気をなくす言葉66』のうち何個言っているか数えてみた
PAGE TOP