勉強のコト

四谷大塚の無料オンライン講座に申し込んでみた

当ブログはプロモーションを含みます

なんと!四谷大塚が『全国統一オンライン講座』を緊急開校するそうです。
全国統一オンライン講座の詳細はコチラ

4月28日から開校で、年間と通して無料受講できるって太っ腹!!
ってことで、早速申し込んでみました。

息子に「申し込んでいい?」と聞いたら、「絶対ダメー!!」と喚いていたけれど、授業を視聴したら10分毎に【うまい棒】を1本買ってあげる、と言ったら悩んだ末にしぶしぶ申し込むことを承諾してくれました。どれくらい見てくれるか分かりませんが・・・

ちなみに小学2年生のカリキュラムがこちら。

ちょうど、スマイルゼミで学習している単元なので、授業を聞いて理解を深めていってくれたらいいけど、我が息子のことだから私の思うように勉強してくれないだろうな・・・(遠い目)

授業は1週間に2回で、授業(30分~50分)+確認テスト(10分~20分)。
この確認テストに合格しないと次の単元に進めない模様。

学年によって授業時間が異なると記載されていたので、2年生の息子は授業が30分、確認テストが10分程度かな。

このオンライン講座をキッチリ聞いてくれれば、休校延長になっても学習面は少しは安心だけれども・・・あくまでキッチリ聞いてくれれば・・・

取り合えずは算数だけなので、国語や漢字は引き続きスマイルゼミでコツコツ学習を進めていって欲しい。最近、私にスマイルゼミをやっているのと見られたくない息子はコソコソやっているので、漢字がどれくらい定着しているのか不明ですが、「なまえ」を「名前」と漢字で書けていたのは驚いた!

意外と1人でコツコツやってくれていることに感激!

今、タブレットの通信教育講座が大人気のようで、チャレンジタッチは1か月くらい待たされるみたいですね・・・
進研ゼミ小学講座公式サイトはコチラ

スマイルゼミは小学生講座は2週間待つ場合があるそうです。
スマイルゼミ公式サイトはコチラ

どちらかというと、スマイルゼミの方が早くタブレット学習ができるのかな。
さすが、チャレンジは大人気だな。

そうそう、我が子も紙ベースのチャレンジをやっていましたが、タブレットについては特にチャレンジが良い!と言うことはなかったです。チャレンジにタブレット教材があることを知っているかどうかは不明ですが・・・

そんな息子でも、特にコラショやら何やらがいなくてもスマイルゼミを毎日時間制限2時間(うちアプリゲーム20分)分、毎日楽しんでいます。

さて、来月は学校再開されるのかな・・・
いや、無理だろうね・・・

母に対する態度が違う!お父さんに遠慮する小2男子前のページ

テレビを見ながら勉強をする小学2年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    新小学3年生の春休みの家庭学習ラインナップ

    4月から小学3年生になる息子。春休みの家庭学習は上の画僧のドリル等…

  2. スマイルゼミのコト

    【小2】子供だけでスマイルゼミの学習を進めたらこうなる

    スマイルゼミを初めて早1週間が経ちました。この1週間の息子はこんな…

  3. 国語のコト

    『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットが届いた!

    『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットに申し込んでみました。…

  4. 勉強のコト

    小学3年生に向けて英語学習を考える

    4月から小学3年生になる息子。最近、ぼんやりながら「英語学習」につ…

  5. Z会のコト

    Z会の「お試し教材」と「まんてんドリル」の充実っぷりがスゴい!

    Z会の魅力的な広告を見て、資料請求してみました。⇒Z会小学生向けコ…

  6. 勉強のコト

    【小3】方位磁石で東西南北の勉強をする

    小学3年生の息子に、100円ショップで方位磁石を買いました。1学期…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小学2年生のクラス替えと息子の感想
  2. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)
  3. 色々なコト(雑記)

    育児ストレス?で歯の食いしばりが酷い
  4. 勉強のコト

    さくらんぼ算の教え方を勉強してみたら奥が深かった話
  5. 色々なコト(雑記)

    ヤバい…WANDS5期にハマりそう
PAGE TOP