色々なコト(雑記)

新コロナ一斉休校を親子で穏便に過ごせる条件を考えた

当ブログはプロモーションを含みます

私が以前勤めていた会社の友達の数名は、偶然にも子供達がほぼ同学年です。
ってことで、この未曾有の事態をどう過ごしているのか?聞いてみることにしました。

そしたらやっぱり、私と同じように「毎日勉強をさせるのも一苦労で、毎日起こってばかりで、ストレスで太った」とのこと。

ネットを見ていると「子供と〇〇をして過ごした」とか「子供に▽▽の勉強をさせてる」とか見かけることが多く、えーっ・・・こんなに苦労しているのって私だけ!?という錯覚に陥るんですよね。

我が子なんて勉強させるのも一苦労だから最低限のことだけしかさせられていないし、毎日毎日まとわりつかれているからそれ以上に何かをして過ごそうという気も起きず、ただただ休校が終わるまで1日1日をやり過ごしているだけで一苦労という感じなのに、世の中のママさんはすごいな・・・ってね。

とりあえず、友達と私は「諦める」というのが共通ワードでした。
勉強させるのも怒るのも疲れるから、ある程度で「諦める」。

どうしたら新コロナ一斉休校を穏便に過ごせるのか?
それは家庭環境と子の気質が相まるといいのではないか。

まず、家庭環境で1番にあげられるのは断然広い戸建て。
子供がドタバタしても他人に迷惑をかけない環境であるだけで、子供にたいして注意する頻度が激減しますよね。家が広いと子供も動き回れるし、一人になれる空間があれば親もホッと一息つける。これに広い庭があれば最高です。

次に、子供が親に従順な性格であること。
従順というか、素直に親の意見に耳を傾けられるというか、親に言われると反抗したくなる我が子のような気質では衝突必至です。息子も優しく言えば「うん!」と素直に言うことを聞くときもあるけれど、どちらかというと「いやー!」という方が多いです。「お風呂入ってね」「ううん、入らない」みたいな。

そして、子供が勉強ができること、好きなこと。
学校が長期間休校という異常事態では、やる子とやらない子の学力差が広がる一方です。殆どの親はこの問題に頭を抱えているけれど、子供が勉強があまり好きではなく、親の言うことを素直に聞かないと、そりゃもう毎日が戦争です。7日間で終わればいいけれど、すでに2か月ですからね。親が「このドリルしようね」と言えば素直にやり、間違いを指摘したら素直に間違いを認めて知識を吸収できる賢い子なら親もストレスなんかたまりません。

最後に、子供が一人で没頭できる何かがあること。
息子は何をやるにも親を巻き込みます。こんな時にマンガでも本でも何でもいいから1人で時間が潰せる子なら、親もその間休めるからイライラは軽減できますけど、我が子なんて「本なんてぜーったい読まない!!」と宣言しているので、上手く時間も潰せないし、本から得られる知識も全放棄。ある意味可哀相になってきます。本(やマンガ)が読めれば世界が広がるのにね。

我が家にも昔かった学習漫画が何冊かあるけど読まない。普通の漫画も読みたがらない。挙句の果てに「ヒマー!」と言って親にまとわりつき、そしてウザがられる・・・不憫です。

これらの条件が揃えば揃う程に、親子で穏便な休校生活が送れるのではないか?という妄想をしています。

ただ、息子の場合は「お友達に会いたい!学校行きたい!」という強い思いがないのは良いですね。そういう意味では息子自身はあまりストレスに感じていないようですが、そんな息子でも「そろそろ学校に行きたいな」とポツリと呟くときがあります。

6月は学校に行けるのだろうか・・・

【小2】スマイルゼミの英語プレミアムを申し込んだ話前のページ

新コロナ一斉休校中に小学校からの課題は必要か次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    歯科医が香水をつけるってあり得ない!と思った話

    私、今度、親知らずを抜くことになりました。以前から行きつけの歯科医…

  2. 色々なコト(雑記)

    2023年ひとりきりの年末年始

    2023年の年末年始。今年は、家族ができて初の「ひとりきりの年末年…

  3. 色々なコト(雑記)

    ヤバい…WANDS5期にハマりそう

    前回の記事で、私が好きな音楽(WANDS)についてツラツラ書いたんです…

  4. 色々なコト(雑記)

    コロナと雨に振り回されてどこにも行けないGW2021

    コロナ禍のGW、どこにも行けませんね。科学館等も開いてないしな・・…

  5. 色々なコト(雑記)

    子供が悪いのは親のせい、という風潮止めてほしい

    子供が何かしでかすと「親は何をやっているんだ」みたいなコトってあります…

  6. 色々なコト(雑記)

    『命の母ホワイト』で子育て中のイライラを解消できるのか?

    『命の母ホワイト』を買ってみました。そう、育児中のイライラを少しで…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】バレンタインで初めて女の子からチョコをもらう
  2. 小学4年生のコト

    【小4】バレンタインで初めて義理チョコを貰う
  3. 小学3年生のコト

    本を読まない小学3年生に寝る前に読み聞かせをした話
  4. 育児・教育本のコト

    子供の学力は親からの遺伝という真実
  5. 色々なコト(雑記)

    【THE FIRST】ランくん脱落で茫然自失
PAGE TOP