スマイルゼミのコト

【小2】スマイルゼミ受講開始から2か月「飽き期」到来!?

当ブログはプロモーションを含みます

もうすぐ5月も終わり。
4月から始めたスマイルゼミは受講後丸2か月が経ちます。
スマイルゼミ関連の記事一覧

4月は本当にスマイルゼミ様様でした。
学校からの課題はあったものの、1日1ページで1年生の復習がメインだったので、やらせる方もやる方も、そこまでのストレスを感じませんでした。

ただ、1日1ページということで勉強量が圧倒的に足りないなと感じていたところにスマイルゼミでの自主勉強をしてくれていたので、良い時間潰しにもなっていました。

4月はタブレットの使用を2時間まで、ゲームアプリは20分まで、と制限をかけていましたが、勉強時間は1日40分~70分ってとこでした。毎日使用制限いっぱいまでやっていましたね。

こんな風に、自ら勉強をしてくれて、さらに2時間は比較的大人しくしてくれていたので、初めて良かったスマイルゼミ!だったんですけど、この平穏な日々はGW明けで終わりました・・・

そう、GW明けのアホみたいな量の課題のせいで総崩れしました。
いやね、量はそんなにないよ。小学2年生だし。

漢字ドリル6ページくらい、計算ドリル1ページ、+αだから、真剣に取り組めば1時間で終わる内容だけど、これを小学2年生の知的好奇心少な目男子にやらせるのは本当に大変。

勉強に取り組んでいる時間以上のバトル時間が発生します。
これにより、スマイルゼミに取り組む時間が激減。

10分程度で終了する日々が続きました。
酷い時には数分です。

この数分間で20分のアプリゲームができちゃうんだな・・・いや、むしろ秒ですわ、秒。息子は計算ドリルの1番簡単な「たしざん」を2回程やったら、すぐにアプリゲームです。

それが終わってから自主勉強に突入するんですけど、課題で時間が消耗。
バトルで母は心身ともに消耗。

親子関係も悪化し、ますます勉強キライになったことでしょう。
どうしてくれるんだよ、文科省さんよ。

だがしかし。
ここ最近、またスマイルゼミに取り組むようになってきたのです。

キッカケは資料請求の時にもらったパンフレット。
このパンフレットを2枚ずつ切って、排水溝のゴミ捨てにしているんですけど、その時に息子が「見せて!」と言ってきたのでパンフレット見せたら、なんかそこからやる気が出たようです。

4月程ではないけれど、30分程度はやっている模様。

学校の課題の計算ドリルが「長さ」に突入しまして、全く教えてなかったんですけど、スマイルゼミで学んだようで、ちゃんと「cm」や「mm」の計算も1人でやっていたのは感激。

スマイルゼミ2か月目にして「飽き」が来たのかな?とヒヤヒヤしましたが、やっぱりスマイルゼミ様様でした。
とりあえず最低半年、できれば1年は細々と続けていってくれないと困るのでね。

スマイルゼミ公式サイトはコチラ

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

コロナ休校でスッカリ無気力になった母親前のページ

【小2】休校中のテレビ、スマホ、タブレット三昧の結果の視力検査次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    歴史に興味を持った6歳(小1)が欲しがった歴史本

    6歳(小1)息子が急に歴史に興味を持ち始めたようで『日本史探偵コナン5…

  2. 勉強のコト

    思考力の前に公文の足し算引き算ドリルで基礎固め

    私は学習ドリルを買うのが好きです。息子の学力を向上させるにはど…

  3. 勉強のコト

    【小4】算数が苦手なのかセンスがないか

    現在小学4年生の息子は、低学年の頃は算数が得意科目だと言っていました。…

  4. 算数のコト

    【小3】百ます計算の速さが算数の自信に繋がる⁉

    小学3年生の息子は今、タイプの違う2つの塾に通っています。1つ…

  5. 国語のコト

    【小2】何回やっても漢字が覚えられない

    小学2年生の息子は、国語がニガテだと思われます。「読まない」「書か…

  6. 勉強のコト

    【小4】理科、社会の勉強(家庭学習)のやり方

    小学4年生の息子には、ほぼ毎日、国・算・理・社の家庭学習をさせています…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学校に1人で初登校する一年生
  2. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)
  3. 小学1年生のコト

    令和時代の小学1年生は遊ぶ時間が少ないのか?
  4. 国語のコト

    『くもんの小学ドリル1年生の文章の読解』は難しい!?
  5. 色々なコト(雑記)

    育児ストレス?で歯の食いしばりが酷い
PAGE TOP