国語のコト

【小2】音読の宿題をメッチャ嫌がるから諦めた

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子は音読の宿題が大嫌いです。
正確には音読の宿題「も」ですがね・・・

1年生の時も、音読の宿題にはかなり手を焼きました。

それでも何とか1年生の時は音読をしていた息子。
しかし新コロナによる一斉休校により音読の宿題がなくなりました。

2か月くらい音読の宿題をしなくていい環境が続き、それがスッカリ当たり前となってしまったところに、また音読の宿題が到来。息子の音読拒絶意志は相当固い。

そして、この3か月の休校によりスッカリ無気力となった私。

もうね、いちいち音読バトルしたくない。

音読しなかったら「ドラクエウォークはさせない、画面も見せない」「音読カードにバツをつける」と言ったけれど、それでも息子は「音読はしない」と言ったので、もういいか・・・と思い、音読の宿題をさせることを諦めました。

音読という宿題の危険性について。」という記事も発見したし、別に無理やりやらせることもないか、という開き直りですね。

「やりなさい」と言って素直にやるタイプの子でもないので、こればっかりは本人が「読もう!」と思わないとどうしようもないかな・・・

私の時代は教科書の音読の宿題なんてなかったような気がします。
だけど、私はもともと本を読むことは好きでした。
だからといって国語が得意かといったらそうでもなかったわけで。

ただ、「読書が好きだからといって国語が得意なわけではない」けれど「読書が嫌いな子が国語が得意」というのは極めて稀だろうなとは思う。

さてさて。
音読の宿題をやらせることを諦めたらどうなるんでしょうね。
実験のはじまりです。

間違えることを極端に嫌う小学2年生前のページ

【小学2年生】宿題をやらない子の導き方が分からない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. チャレンジのコト

    4か月でチャレンジ1年生をやめた話

    チャレンジ1年生の退会手続きをしました。してやりましたっ!!…

  2. 国語のコト

    最初が肝心!?『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』でジックリひらがなを学ぶ

    10連休という長すぎるGWがやっと終わり、今日から小学校でも宿題が始ま…

  3. 勉強のコト

    【小学1年生】計算カードの宿題で親がやること、思うこと

    息子の学校では今週から「計算カード」の宿題が出ています。「繰り…

  4. 勉強のコト

    勉強キライな小2が嫌がらずに取り組む塾教材

    小学2年生の息子は自主的に勉強に取り組むタイプではありません。さら…

  5. 国語のコト

    小学1年生で習う漢字は知識がないと難しい

    小学1年生で習う漢字は80文字。たった80文字ではあるけれど、これ…

  6. 国語のコト

    【小3】国語が超絶苦手な男子が少しずつ出来るようになってきた理由

    現在、小学3年生の息子は国語が苦手です。そもそも「男」という生き物…

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • ほたろう
    • 2020年 6月 10日 10:08pm

    こんばんは。だっちんの頃からずっと読んでいます。長男が同じ歳です。うちは、とっくの前から音読しなくてもほっといてますよ!あれ、意味ないですよね。やらなくても先生も何も言わないし、たま〜に、気が向いたときに勝手にやってます。まりもさんちだけじゃないので、大丈夫!

      • まりも
      • 2020年 6月 11日 10:30pm

      こんばんは!
      以前から読んでいただいているみたいでありがとうございます。

      そう、先生何も言わないんですよね。
      宿題のチェックもしているのかどうか・・・

      私も「宿題やらせなきゃ!」と思い詰めず、もう少しおおらかに見守っていけたら・・・いいな・・・できるかな・・・


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 幼稚園・保育園のコト

    幼稚園のママ友トラブルに巻き込まれない方法
  2. 勉強のコト

    【新小5】2月からの塾決めと習い事の整理
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】中学の制服の採寸に行く
  4. 勉強のコト

    【小学1年生】算数の計算間違いにはパターンがある!?
  5. 国語のコト

    【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも
PAGE TOP