勉強のコト

小学2年生(7歳)塾の個別指導の体験に行く

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子、今度、塾の個別指導の体験に行くことになりました。

事の始まりは春期講習でした。
塾の春期講習のウェブ広告を見て、コロナ休校中にいいかな?と思い息子に行かせようと思ったのがキッカケです。

上記記事を書いた時は、息子が拒絶しまくっていたのですが、その後「1回行ったら100円あげる」というご褒美に釣られて「塾に行ってみる!」と言い出したのです。

しかし、問い合わせした日が4月だったこともあり、日程的に難しく、さらに緊急事態宣言も出させることになり断念することに。

あれから3か月の時を経て、今度は早めに塾に問い合わせてみたところ、塾の先生と面談することになりました(私だけ)。

この塾の場合、小学2年生は集団授業は設定しておらず、通わせるとなると個別になります。「1回80分授業で4回4,400円」というのが体験の内容です。

宿題をもボイコットする息子。

私が勉強を教えようとしたら、エンピツを投げつけてくる息子。問題を読まない、書くのが嫌いな息子。そんな息子に、とりあえず1学期の学校レベルの知識の定着をして欲しい、というのが私の希望。

対応してくださった先生も私の話を聞くに、相当手を焼きそうだな、と思っていた様です。ただ、1年生3学期の通知表を見せたら(持ってきてと言われていた)、想像していたよりも普通と判断された模様。

授業に集中できるか、そもそも4回通えるか、という不安から、無料の体験授業をすすめられて、その授業を受けた後に4回の夏期講習を受けるかどうか再度検討してみましょう、という話に落ち着きました。

一応、息子にも「今度、塾に行くよ!」と報告はしたものの、塾で何をするのか分かっているのかどうか・・・一応、息子は外面はいいので、体験授業はそつなくこなしてくれるとは思うけれど、「4回も嫌だ!」とは言いそうな予感がします。

息子の場合、集団塾よりも個別塾の方が合っているかも、と薄っすら思っていたところだったので、この体験授業がいいキッカケになってくれればいいな。。。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学2年生(7歳)いけしゃあしゃあと嘘をつく前のページ

新コロナで手洗い習慣が身についた小学2年生(7歳)次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小5】中学受検完全撤退

    小学5年生の息子、思考力ゼロ。口癖は「わからない」。勉強を…

  2. 国語のコト

    小学1年生の漢字を定着させるために漢字単語帳を作ろう

    息子は4月から小学2年生になりました。だけど、新コロナ一斉休校…

  3. 勉強のコト

    小学1年生の夏休みの宿題と勉強計画

    小学校入学後、最初の夏休みが始まります!約40日。遊びに勉…

  4. 勉強のコト

    歴史に興味を持った6歳(小1)が欲しがった歴史本

    6歳(小1)息子が急に歴史に興味を持ち始めたようで『日本史探偵コナン5…

  5. 勉強のコト

    小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない

    我が息子、幼稚園児の時はこんなことを言っていました。「お勉強、…

  6. 勉強のコト

    【小3】ポピーキッズイングリッシュを始める

    もうすぐ小学4年生になる息子。4月からポピーキッズイングリッシュを…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小2の息子に騙されてガッカリした話
  2. 小学3年生のコト

    小学3年生でも子供同士の遊ぶ約束は曖昧
  3. 小学1年生のコト

    元旦早々テレビ三昧の小学1年生
  4. スイミングのコト

    まさかの大どんでん返し!スイミングの進級テストに合格した話
  5. 国語のコト

    【小2】読まない、書かない、定着しない漢字問題
PAGE TOP