小学2年生のコト

家遊びに誘ってくる友達をかわす小学2年生

当ブログはプロモーションを含みます

以前、こんな記事を書きました。

要約すると、「同じ建物に1学年下の友達が出来て、その子の家に誘われるがままについていき、ゲームをして遊ぶようになったのが嫌」という内容なんですけどね。

知り合った当初は頻繁にその子と遊んだり、時々家に遊びに行ってゲームさせてもらっていたんですけど、今はすっかり疎遠になりました。

キッカケは、小学校内でコロナ感染者が出たことかな。
これにより他の学年の違う場所にある下駄箱には行っちゃダメ、と言われたみたいで1学年下の友達とは一緒に帰ってくることがなくなりました。その代わり、同じクラスの友達と帰ってくるようになり、そのままその子と遊ぶようになったのです。

同じクラスの友達は家も近いし幼稚園から一緒だから私もよく知っているお子なんですけど、外遊びLOVE!タイプなので、息子と健康的に遊んでくれるのがイイ!

こんな感じで1学年下の友達とは自然にフェイドアウトしたんですけど、同じ建物なのでたまに会います。
私と息子が出かける時、1階のエントランスで会ったんですけど、お友達2人を引き連れて自分の家に向かっていました。

またある時は、息子と友達が遊んでいるところに混ざってきて、外遊びをしている最中にも関わらず「ウチで遊ばない?」と誘われたこともあるとか。
どうやら1学年下のお子は、自分の家に誰かしらを誘いたいタイプのようです。お母さん的には大迷惑だと思うけどね・・・

で、息子はというと最近は誘われてもお断りするそうです。
もともと息子も外遊びLOVE!タイプだから、外で遊んでくれる友達がいるならわざわざ家遊びはしないし、私が「家には行くな」と言っているからある程度は守ってくれているのかな、と。

家遊びは、事前に「Gくんの家に遊びに行くね」というような状態ならまだしも、遊んでいる最中のノリで勝手に遊びに行かれるとGPSを辿っても探しきれないから無断で行ってほしくないんですよね。

まだ時間を守って遊べなかった時は、これで習い事に行けなかったことが2回もありましたorz
今は大分時間を守って遊べるようになってきたけれど、折角友達と遊ぶなら外で元気に遊んでもらいたいですもん。

そんなこんなで「友達の家に遊びに行ってほしくない」と思っていた私の思いは息子に通じ、今は息子自らが誘いを断っってくれるようになりました。
めでたし、めでたし。

テレビを見る時間を守れるようになった小学2年生前のページ

【小2】テレビ以外の娯楽を見つけてほしい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と科学館でプラネタリウム鑑賞

    家族で科学館までお出かけしてきました。今年のお盆、夫は時期をズ…

  2. 小学2年生のコト

    コロナ禍で宿題をやらない小学2年生1学期の通知表

    とうとう1学期が終了してしまいました。明日から地獄の夏休みです。…

  3. 小学1年生のコト

    令和時代の小学1年生は遊ぶ時間が少ないのか?

    平成31年に小学校へ入学し、入学して1か月で令和元年を迎えた息子は遊ぶ…

  4. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と映画館の1番前の席で『ミュウツーの逆襲エボリューション』をみた感想

    息子がどうしても『ミュウツーの逆襲エボリューション』が見たい!というの…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)が鉛筆を噛む理由を聞いてみた

    小学1年生(7歳)の息子が最近、鉛筆を噛むようになりました。学…

  6. 小学1年生のコト

    【小1】小学校休校時、どうやって1か月過ごすべきか

    息子が通う小学校では、来月まで休校になりました・・・放課後子ども教…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】眼科の定期健診で視力チェック
  2. 小学3年生のコト

    夜になると悪魔と化す小3男子に毎晩イライラ
  3. 小学2年生のコト

    【小2】子供が友達を家に連れてくるのが嫌
  4. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)歯列矯正の相談をしてきた話
  5. 小学3年生のコト

    【小3】マイクラ座標の数字が理解できない問題
PAGE TOP