小学2年生のコト

家遊びに誘ってくる友達をかわす小学2年生

当ブログはプロモーションを含みます

以前、こんな記事を書きました。

要約すると、「同じ建物に1学年下の友達が出来て、その子の家に誘われるがままについていき、ゲームをして遊ぶようになったのが嫌」という内容なんですけどね。

知り合った当初は頻繁にその子と遊んだり、時々家に遊びに行ってゲームさせてもらっていたんですけど、今はすっかり疎遠になりました。

キッカケは、小学校内でコロナ感染者が出たことかな。
これにより他の学年の違う場所にある下駄箱には行っちゃダメ、と言われたみたいで1学年下の友達とは一緒に帰ってくることがなくなりました。その代わり、同じクラスの友達と帰ってくるようになり、そのままその子と遊ぶようになったのです。

同じクラスの友達は家も近いし幼稚園から一緒だから私もよく知っているお子なんですけど、外遊びLOVE!タイプなので、息子と健康的に遊んでくれるのがイイ!

こんな感じで1学年下の友達とは自然にフェイドアウトしたんですけど、同じ建物なのでたまに会います。
私と息子が出かける時、1階のエントランスで会ったんですけど、お友達2人を引き連れて自分の家に向かっていました。

またある時は、息子と友達が遊んでいるところに混ざってきて、外遊びをしている最中にも関わらず「ウチで遊ばない?」と誘われたこともあるとか。
どうやら1学年下のお子は、自分の家に誰かしらを誘いたいタイプのようです。お母さん的には大迷惑だと思うけどね・・・

で、息子はというと最近は誘われてもお断りするそうです。
もともと息子も外遊びLOVE!タイプだから、外で遊んでくれる友達がいるならわざわざ家遊びはしないし、私が「家には行くな」と言っているからある程度は守ってくれているのかな、と。

家遊びは、事前に「Gくんの家に遊びに行くね」というような状態ならまだしも、遊んでいる最中のノリで勝手に遊びに行かれるとGPSを辿っても探しきれないから無断で行ってほしくないんですよね。

まだ時間を守って遊べなかった時は、これで習い事に行けなかったことが2回もありましたorz
今は大分時間を守って遊べるようになってきたけれど、折角友達と遊ぶなら外で元気に遊んでもらいたいですもん。

そんなこんなで「友達の家に遊びに行ってほしくない」と思っていた私の思いは息子に通じ、今は息子自らが誘いを断っってくれるようになりました。
めでたし、めでたし。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

テレビを見る時間を守れるようになった小学2年生前のページ

【小2】テレビ以外の娯楽を見つけてほしい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ休校中の分散登校日の出来事

    先日、分散登校がありました。たったの1時間程度で帰ってきました…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)足を痛がるのは成長痛なのか?

    ちょっと前から息子が「足が痛い」と言うようになりました。最初は…

  3. 小学1年生のコト

    6歳(新小1)の息子と料理をしてみた

    6歳(新小1)の息子は、年長さんの時から料理をしたがっていました。…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】休校中の小学校からの課題、放棄しちゃダメ!?

    もうすぐ学校再開!ではあるものの、再度休校の恐怖と隣り合わせです。…

  5. 小学2年生のコト

    忘れ物、失くし物が多い小学2年生

    小学2年生の息子の物の取り扱いが酷いorzここ最近、特に酷いです。…

  6. 小学1年生のコト

    力尽きて公園で昼寝をする小学1年生(6歳)

    息子は公園遊びが大好き。ほんの僅かの時間でも、隙あらば公園へ遊びに…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】点描写ができるようになってきた
  2. 小学1年生のコト

    6歳(小1)能登島ガラス工房で吹きガラス体験をする
  3. 小学3年生のコト

    【小3】間違いを消しゴムで消すのが面倒なお年頃
  4. スイミングのコト

    【小1(6歳)】スイミングスクールの掛け持ちを始める
  5. 小学2年生のコト

    新小3(8歳)男子のお気に入りのマンガ本
PAGE TOP