小学2年生のコト

母VS小2息子、取っ組み合いの喧嘩勃発

当ブログはプロモーションを含みます

先日、息子と取っ組み合いの喧嘩をしました。
私と息子は極たまに取っ組み合い(殴り合い蹴り合い)の喧嘩をするんですけど、小学2年生ともなると押さえつけるのが大変orz

まだまだ本気を出せば私が勝てると思うけど、さすがに本気を出すと・・・病院送り警察送り児童施設送りになりかねないので、もっぱら息子の攻撃を押さえつけたり、たまに反撃をするくらいなんですけど、このレベルでの戦いでは私が不利になってきました。

年齢が上がれば、「話し合い」や「折り合い」をつけることができるようになってくると思うので、取っ組み合いの喧嘩はなくなっていくハズなんですけど、そうでないと私の身が危なくなってきます・・・

さて、今回の喧嘩のキッカケは「耳」でした。
本当に毎度毎度喧嘩のキッカケは非常にバカらしいです。

息子は何回書かせても「聞く」という漢字が書けません。
折を見て、家庭学習ノートで繰り返し練習させているけれど、やってもやっても定着する兆しが見えずorz

そもそも覚えようとしないし、書き順もメチャクチャだから定着しないのは当たり前。そもそも「耳」という字が危ういんですけど、これも以前、散々練習させたんですよね。

そこで「1回、お母さんの真似して書いてみな。1回だけキレイに書いたらそれで終わりでいいよ」とかなり譲歩したにも関わらず、グチャグチャ~っと適当に書きやがる。

仕舞には机に突っ伏してミミズがのたくった字で書きなぐっているから、「頭を上げろ」と髪の毛をむんずと掴んで起こしたのが始まりでした。

常日頃、息子の態度や言動にはイライラさせられて、優しく言うもこの態度。いい加減にしろよーーーー!!と怒り爆発。

土曜日の13時半に喧嘩が勃発したんですけど、14時には塾に向かうために家を出なければなりません。あー、今日は塾は行かない!とか言い出すのかな、面倒だな、と思いつつ、約10分間の死闘が繰り広げられました。

その後、10分間、別々の部屋で過ごし、「今日は塾どうするわけ?休むの?」と聞いたら、「行く!!!!」と言うので、「あ、行くんだ、偉いね」と声を掛けて、そのまま無言で塾へ向かい、無言でバイバイをして、お迎えの頃には普通に戻っていました。

結局「耳」と「聞」はおばあちゃんの家(塾の後はおばあちゃんの家に行って皆で夕飯を食べるパターン)で、各5回書かせて終了しました。ちゃんとやればすぐに出来ることなのに、どうしてサッサとやらないんだろうね。

youtubeを見たい、と言われたから「聞く」をキレイに書いたら13時50分までyoutube見ていいよ、と言ったのがダメだったのだろうか。もうテレビが見たくてしょうがなくて早く終わらせたくてグチャグチャ。ホント、バカだよなぁ・・・急がば回れ、早くテレビが見たければ、1回キレイに書けばいいだけなのにね。

こういうことにいつ気が付いてくれるのか。。。

ちなみに、息子は父親とは取っ組み合いの喧嘩はしません。
怖いから挑めないんでしょうね。

その後「女は弱いんだから、守れ!!」と厳重注意をしておきました。

思ってたんと違う!?小2の漢字を覚え間違えていた疑惑前のページ

親知らず抜歯のセカンドオピニオンに行って良かった話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小1】コロナ休校中、家で勉強しないから塾に行くよう勧めたら…

    東京、週末は外出自粛要請だって・・・もう皆、発症していないだけで感…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々

    殆どの受け答えに「イヤ!」「ダメ!」と言う息子の対応にウンザリしてきま…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】ゲーム機の買い時は何歳?

    小学2年生の息子の近くの席に座っている男の子、サンタさんからニンテンド…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(男子)お味噌汁作りのお手伝いをする

    冬休みに「家の手伝いをする」という宿題が出ました。単にお手伝い…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】YouTubeばかり見ていて飽きないのか!?

    小学2年生の息子、この夏休みはテレビ三昧でした。テレビといっても、…

  6. 小学2年生のコト

    小学2年生のクラス替えと息子の感想

    息子が通う小学校では、本来、1年生から2年生に進級する際にクラス替えは…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    小学校低学年にオススメの説明文(文章読解)ドリル
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が選んだ「宝物」
  3. 小学3年生のコト

    メダルゲーム中毒の小学3年生
  4. 勉強のコト

    歴史に興味を持った6歳(小1)が欲しがった歴史本
  5. 国語のコト

    勉強嫌いの小2『おばけずかん』の漢字ドリルに興味を示すか?
PAGE TOP