国語のコト

【小3】国語の文章読解ドリルで社会の先取り大作戦!

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子が今、個別塾で取り組んでいる文章読解ドリルがコレ。
おはなしドリル都道府県のおはなし

おはなしドリルについてはこちらの記事を参照ください。

最近問題を解くスピードが上がってきたのか、比較的すぐにやり遂げてしまうので、沢山買い込んでいたストックが着々となくなっています。

この『都道府県のおはなし』は1題が短いので、サクサク進んでいます。
社会が本格的に始まる前に、こういうドリルで都道府県について知ってくれればいいな、と思っているんですけどね。

読んで問題を解けば、「へー、この県はこういうのが有名なんだ」と学んでくれればいいな、と思ったんですけどね。

息子に塾で解いた県について問題を出してみました。
「都道府県クイズ!秋田県で有名な鬼は何と言いますか?最初に”な”がつくよ!」

「わかんなーい!」と答える息子。
うん、知ってた。
覚えてないの知ってた・・・

あまり期待をしてはいけないけれど、まぁ、1つでも何かが引っかかってくれたらいいな。
たまに都道府県クイズを出して遊んでみようと思います。

この「おはなしドリル」シリーズは、解き終わった後でも読み返して面白いのでお得感がありますな。

思考力ゼロの小3男子に『算数ラボ』を投入前のページ

【小3】無駄遣い大魔王の息子が貯金に励む理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小6】勉強が嫌いだから塾を辞める話

    小学6年生の息子は、2月から早稲アカの高校受験コース(Kコース)に通い…

  2. 勉強のコト

    勉強ができる子は大人の言うことに耳を傾けられる子だと思う

    小学1年生の息子は、私が思ったよりもお勉強が苦手なようです。…

  3. 国語のコト

    『くもんの小学ドリル1年生の文章の読解』は難しい!?

    小学1年生の息子は国語の読解力がないです。それが顕著にあらわれ…

  4. 勉強のコト

    【小学1年生】計算カードの宿題で親がやること、思うこと

    息子の学校では今週から「計算カード」の宿題が出ています。「繰り…

  5. 国語のコト

    小学3年生のローマ字学習はスルー

    小学3年生の息子が、久々に音読の宿題に取り組みました。2年生の…

  6. チャレンジのコト

    チャレンジ1年生の「こくご」をやりたがらない男の子

    息子の強い希望により始めたチャレンジ1年生。一応、4月号はワー…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    考えない小学3年生に思考力を身につけさせたい
  2. 小学1年生のコト

    【小学1年生】眼科の定期健診で視力チェック
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々
  4. 小学3年生のコト

    【小3】初めて友達の家に電話をかける
  5. 小学3年生のコト

    自己肯定感が高い小学3年生
PAGE TOP