国語のコト

【小3】国語の文章読解ドリルで社会の先取り大作戦!

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子が今、個別塾で取り組んでいる文章読解ドリルがコレ。
おはなしドリル都道府県のおはなし

おはなしドリルについてはこちらの記事を参照ください。

最近問題を解くスピードが上がってきたのか、比較的すぐにやり遂げてしまうので、沢山買い込んでいたストックが着々となくなっています。

この『都道府県のおはなし』は1題が短いので、サクサク進んでいます。
社会が本格的に始まる前に、こういうドリルで都道府県について知ってくれればいいな、と思っているんですけどね。

読んで問題を解けば、「へー、この県はこういうのが有名なんだ」と学んでくれればいいな、と思ったんですけどね。

息子に塾で解いた県について問題を出してみました。
「都道府県クイズ!秋田県で有名な鬼は何と言いますか?最初に”な”がつくよ!」

「わかんなーい!」と答える息子。
うん、知ってた。
覚えてないの知ってた・・・

あまり期待をしてはいけないけれど、まぁ、1つでも何かが引っかかってくれたらいいな。
たまに都道府県クイズを出して遊んでみようと思います。

この「おはなしドリル」シリーズは、解き終わった後でも読み返して面白いのでお得感がありますな。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

思考力ゼロの小3男子に『算数ラボ』を投入前のページ

【小3】無駄遣い大魔王の息子が貯金に励む理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小5】初めての英会話オンラインレッスン体験

    小学5年生の息子は、2月から早稲アカのKコース(公立中学に進学する子向…

  2. 国語のコト

    【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも

    小学3年生の息子は、覚えることが苦手です。覚えればできることも面倒…

  3. 勉強のコト

    小学2年生、直角が理解できない

    結構前に、学校で直角を習った小2の息子。習ったはいいけど、直角の問…

  4. 国語のコト

    『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットが届いた!

    『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットに申し込んでみました。…

  5. 勉強のコト

    【小1】15分程度の勉強をやらせるのに1,2時間かかる話

    正直、自分の子供に勉強をさせることにここまで手がかかるとは思いませんで…

  6. 勉強のコト

    お金を数えて「おおきいかず」と「位」のお勉強をしよう

    問題が解けるからといって理解しているわけではない。問題が解けるから…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生男子、モテ期到来か!?
  2. スイミングのコト

    【小3】進級でやる気上昇!スイミングスクールの回数を増やす
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】夏休みの宿題は手伝わない
  4. 育児・教育本のコト

    『思春期男子の育て方』で数年後の息子を学ぶ
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】ICT教育は弊害!?学校配布のクロームブック迷惑問題
PAGE TOP