小学3年生のコト

【小3】間違いを消しゴムで消すのが面倒なお年頃

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は、面倒くさがり屋さんです。
鉛筆を持つことすらも面倒がるフシがあります。
【関連記事】字が汚い息子が改心してキレイな字を書いた日の話

そんな息子が、また新たな横着っぷりを見せてくれました。
それが「消しゴムを使わない」です。

例えば計算問題を解いていて、「あ、間違えた!」と思ったら、最初に書いている数字の上から濃く書きます。

もともと「9」なのか「5」なのか、「0」なのか「6」なのか、「2」なのか「7」なのか分からない数字を書く息子が、消しゴムで消さずに上書きして数字を書くとますますカオスな状態になりまして、もうこちらの採点意欲がなくなります。

消しゴムの質が悪くて消しにくいから使うのが面倒なのかな?と聞いてみたところ、別にそこらへんの不都合はないようです。
とすると、ただただ息子が横着なだけ。

最近は息子も知恵がついてきたようで、間違えて上書きすることを想定して最初に書く文字を薄くしているフシがあります。

字は汚いし、薄いし、勘弁願いたい。

『ドラゴン桜2』に影響を受けつつある小学3年生前のページ

小学3年生男子の習い事事情次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    小学3年生の個人面談、当たり障りなく終了

    先日、小学校で個人面談がありました。1年生の時は個人面談が育児…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】図鑑で読書感想文を書く

    小学4年生の息子は本を読まない。本当に読まない。しかし、夏…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のクラス内でのいざこざ事情

    小学3年生の息子が2歳くらいの頃。公園で遊んでいた時に、小学2年生…

  4. 小学3年生のコト

    新小学3年生男子、ドキドキのクラス替え

    新学期が始まりました。3年生はクラス替えがあるのでドキドキです。…

  5. 小学3年生のコト

    視覚より聴覚が優位と思われる小3男子

    小学3年生の息子は、視覚から得られる情報を吸収するのが苦手と思われます…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】バレンタインで初めて女の子からチョコをもらう

    小学3年生の息子、初めてクラスメイトの女の子からチョコを貰いました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】理科と社会はテスト勉強が必要かも
  2. 小学1年生のコト

    フォトスタジオで卒園と入学の記念撮影に行ってきた話
  3. 小学2年生のコト

    【小2】無残な消しゴムアートで消費が半端ない
  4. 勉強のコト

    【新小5】塾の宿題が増えて家庭学習を見直す
  5. 育児用品のコト

    【小3】約2年半使った『GPS BoT』の買い替えを検討
PAGE TOP