小学3年生のコト

小学3年生男子の本音が分かる!?自己紹介カード

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子が、学校から自己紹介カードを持って帰ってきました。
恐らくクラス替えにちなんで書いたものと思われます。

見た瞬間、何とも言えない気持ちになりましたよ。
チョイチョイ嘘や大袈裟表現が書かれていたり、妙に現実的かと思ったら、案外心優しい子なんだな、みたいな。

そんな小学3年生が書いた自己紹介カードがこれ。

  1. すきな食べもの
  2. ソーセージ、ざるそばてんぷら、パン

    偏食家の息子の食事の用意は大変です。
    天ぷらは、イモ天オンリーだし・・・
    朝食に出していたソーセージは現在ボイコット中。
    ちなみにパンにもこだわりがあります。

  3. すきなテレビ番組
  4. 99人のかべ

    嘘だろーーー!!
    「99人のかべ、見たくない!」って言って違うチャンネルにしてたよね。

  5. すきなべんきょう
  6. 算数
    かけ算とわりざんがはやくときたいです

    かけ算と割り算の計算スピードを速くしたいわけではなく、早く授業で割り算を習って割り算の計算をやりたい、という意味だと思われます。
    5月下旬から割り算に入ったようで、計算ドリルの宿題も書く数字が簡単だからか喜んでいます。3桁、4桁の計算問題は面倒だもんね・・・

  7. とくいなこと
  8. りょうりおむらいすをつくれます。
    (料理。オムライスを作れます)

    いやいや、オムライス、作ったことないよね。
    息子の言っている「オムライス」はこれです。
    小2男子、クックルンの影響を受けて料理をする
    3回くらいは作ったかな。
    息子の中では得意なことだった模様。

  9. こんなクラスにしたいな
  10. やさしいクラスニスル
    (やさしいクラスにする)

    中国人アルカ?
    まあ、カタカナと平仮名の混在は置いておき、これは心があたたまりました。
    息子は争いごとがあまり好きではないので、毎日穏やかに過ごしたいのでしょう。

  11. しょうらいのゆめ
  12. 考えちゅう

    ある意味現実的ですね。
    小学3年生なんて、もっと適当に「あれになりたい!」「これになりたい!」って言うもんなんじゃないの?

なんか、息子のことがちょっと知れたような気がします。

小学3年生カタカナが正確に書けないから只今練習中なり前のページ

小学3年生男子、オモチャの破壊!?分解!?ブーム到来次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】テニスの習い事を始めるかもしれない話

    小学4年生の息子は今、テニスに夢中である。きっかけは、分からない。…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】初めてクラスメイトから本を借りてきた

    先日、息子のランドセルを漁っていたら見慣れない文庫本が出てきました。…

  3. 小学3年生のコト

    自己肯定感が高い小学3年生

    小学3年生の息子は、ここ最近「自己肯定感」が高いです。何かにつけて…

  4. 小学3年生のコト

    家庭学習と塾の効果が表れ始めた小学3年生3学期の通知表

    息子、無事に終業式を迎え3年生の通知表を貰ってきました。3学期の成…

  5. 小学3年生のコト

    本を読まない小学3年生に寝る前に読み聞かせをした話

    小学3年生の息子は、殆ど本を読みません。本だけならまだしも、ドリル…

  6. 小学3年生のコト

    小学3年生男子は基本的に母親に優しい

    4月に突入し、息子も小学4年生!3年生の1年間は、2年生の時と比べ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    【小2】読まない、書かない、定着しない漢字問題
  2. 国語のコト

    小学3年生のローマ字学習はスルー
  3. 勉強のコト

    【小3】子供が食いつくと評判の『うんこドリル』はやっぱりスゴイ
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    小学校の卒業式のコト
  5. 勉強のコト

    【小1】15分程度の勉強をやらせるのに1,2時間かかる話
PAGE TOP