小学3年生のコト

【小3】夏休みの宿題「読書感想文」と「自由研究」という試練

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子の、夏休みの宿題が憂鬱です。
2年生の時はコロナ休校により夏休みが短縮されたため、夏休みの宿題の量が少なかったから良かったけれど、今年はバッチリあります。

私的に憂鬱な夏休みの宿題が、「読書感想文」と「自由研究」。
親の手を煩わせる可能性のある宿題は本当に止めて欲しい。

読書感想文

読書感想文は小学校に入学して以来、初めての宿題です。
それなのに原稿用紙3枚書いて来いってさ。

一応、こうやって書くんだよ!的なフローチャートもあるんだけど、そもそも学校で作文なんて書いたこと殆どないだろうに、いきなり読書感想文原稿用紙3枚ってハードル高すぎワロタ。

本を全く読まない息子にとって、はたして読書感想文を書くところまで辿り着くのだろうか・・・本を読みきれるのだろうか・・・その前に読みたい本が見つかるのだろうか・・・

息子に1人でできるか聞いたら「1人で書けるよ!」と言っていたけど不安100%。
読書感想文、提出できないに1票!

自由研究

読書感想文以上に大変なのが自由研究です。
「調べ学習」をしなさい、とのこと。

息子に「何が好き?何に興味がある?」と聞いてみたところ、「なーんにも興味が無い」と身も蓋もないことを言うじゃありませんか。これじゃ、テーマを決めるのも一苦労だわさ。

今、息子はファミリーコンピューターにハマっているから、もう「マリオソフトの歴史」でも調べればいいんじゃないかね?

なんならリラックマが好きだから「リラックマ(ぬいぐるみ)ができるまで」を調べてもいいんじゃない?

これも息子に1人でできるか聞いたら「1人でできるよ!」と言っていたけど不安100%。
自由研究、全くやらずに夏休みが終わるに1票!

夏休みの宿題って親が関与しないとダメなの?

もう、夏休みの宿題、いらない。
ワーク以外は任意にしてくれよー!

これって親が関与してやらせないとダメなのかな?
正直なところ、読書感想文も自由研究も息子がやらなくても私は痛くも痒くもないし。

「やりなさーい!」と言ってまでやらせないといけないものなのか、甚だ疑問です。
読書感想文も、調べ学習も、授業の中でやればいいじゃん!
コマ数が足りないなら、プログラミングの授業を減らせばいいし。

読書感想文の書き方、調べ学習の仕方(まとめ方)は学校で教えながらやらせればいいし、調べ学習はなんならグループ学習にすればいい。
これ以上、親の関与する機会を増やさないでくれ・・・

時代が違うんだろうけど、私は読書感想文も自由研究も、親ノータッチで自分でやっていたから、私も息子のこれらの宿題はできればノータッチでやり過ごしたいものです。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小3】初めてテレビゲームをする前のページ

【小3】読み書き計算+パズルの塾の夏期講習次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】食べ盛り!?お菓子の量が止まらない

    小学4年生の息子も10歳になり、食べる量が以前よりも増えました。…

  2. 小学3年生のコト

    小学生の朝の検温を劇的にラクにする非接触体温計を導入

    我が家に非接触体温計がやってきました。この体温計の最大のメリットは…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…

    先日、学校から書道セット申し込み封筒を持って帰ってきた小3の息子。…

  4. 小学3年生のコト

    チャレンジのDMマンガが好きな小学3年生

    小学3年生の息子は、チャレンジのDMマンガが大好きです。DMが来る…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    小4男子、リボン結びができない

    小学4年生の息子は、リボン結びがいまだにできません。今までに何回か…

  6. 小学4年生のコト

    小4の壁に突入!?口答えをするようになってきた

    小学4年生になってから、日に日に息子の可愛らしさが減少してきています。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小6】家庭学習で小学校の総復習&中学進学準備
  2. 小学2年生のコト

    【小学2年生】宿題をやらない子の導き方が分からない
  3. 小学2年生のコト

    母親に攻撃的な小学2年生(7歳)男子
  4. 小学1年生のコト

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生
  5. 小学2年生のコト

    【小2】友達との放課後遊びの約束はまだ曖昧
PAGE TOP