小学3年生のコト

【小3】字をキレイに書けるように「お手玉」購入

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子に「お手玉」を買いました。
色々検索した結果、可愛い”はらぺこあおむし”のものをチョイス。

違う柄もありました。
他のお手玉に比べると、ちょっと高いけど可愛い。
巾着付きなのもgoodです。

で、なんで字をキレイに書けるようになるために「お手玉」なのか?
実はこれは「ビジョントレーニング」なのです。

息子、視覚が弱いと常々思っていました。
そこで色々調べてみると、やっぱり視覚が上手く働かないと、字は汚いし、漢字はなかなか覚えられない、という弊害があることが判明。

じゃあどうすればいいのか?
というと、「ビジョントレーニング」なんだそうな。
そこで図書館でこんな本を借りてみました。

この本にはビジョントレーニングの具体的な方法が掲載されています。
主に4項目に分かれていました。

粗大運動トレーニング⇒主に運動系を鍛える
目の運動トレーニング⇒総合的に鍛える
手の思考力トレーニング⇒字や絵が上手く書けない
視覚と聴力の統合力⇒漢字、図形が苦手&記憶力が低い

ビジョントレーニングでも、こんなに分かれているんですね。
内容を見ると、やっぱり運動系は息子の得意分野でした。
総合的な能力を鍛える「目の運動トレーニング」は、まぁまぁできる。

問題は後半の2つ。
この2つのトレーニングをやっていこう!
と、息子も楽しく取り組めそうなものの1つが「お手玉」。

で、はらぺこお手玉。
ちょっと小さめかな、と思ったけど、子供の手なら丁度いい大きさです。
ただ、3つ使ってやろうとすると、私の手でも持つのが大変。
重さは適度で良い感じ。

そんなお手玉を2つ、3つ使って練習しているんですけど、難しい!
3つがなかなかできない(私が)。
息子はもはや、ぶん投げて遊んでいますorz

「お手玉」以外にも「あやとり」や「折り紙」も「手の思考力トレーニング」仲間で、息子は今、これらを私と時々遊びながらビジョントレーニングをしています。

こういうトレーニングをしてくれる施設ないかな・・・と検索してみたら、あるんですね!
息子は塾よりも、こっちをさせた方がいい気がするけれど、残念ながら近所にナッシング。

息子が楽しく出来そうなものをチョイスして、親子で取り組むしかないですな。
ただ、親子でやると、どうしても脱線しちゃうから3歩進んで2歩戻る状態になっちゃいますが、そこら辺は割り切ってやっていくしかないですね。

【小3】理科と社会のドリル選びが難しい前のページ

【小3】お風呂掃除のやり方に無駄がなくなってきた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】間違いを消しゴムで消すのが面倒なお年頃

    小学3年生の息子は、面倒くさがり屋さんです。鉛筆を持つことすらも面…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…

    先日、学校から書道セット申し込み封筒を持って帰ってきた小3の息子。…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】教育熱心な担任の先生は漢字の採点が厳しい

    小学4年生になって早3か月。担任の先生は教育熱心な方だな、と感じま…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】マンガが読めるようになってきた

    小学3年生の息子は、ビックリするくらい字を読みません。音読の宿…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    小学校高学年におすすめのくもんドリル

    小学4年生の息子は、公立中高一貫校受検塾に通っています。すったもん…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】運動会でのリレーの補欠は無駄?

    小学3年生の息子、今年は紅白リレーの補欠に選ばれました。息子的には…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の男の子が突然読書に目覚めた理由
  2. 小学2年生のコト

    小2男子、パジャマを着て寝ない
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子、友達関係に悩む
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】点描写ができるようになってきた
  5. 妊娠・出産のコト

    妊娠8か月まで自転車を乗っていた話
PAGE TOP