小学3年生のコト

【小3】バレンタインで初めて女の子からチョコをもらう

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子、初めてクラスメイトの女の子からチョコを貰いました。

小学3年生にもなると「バレンタインデー」を意識するものなんですね。
息子はバレンタインデー以前から、やたらと「チョコ何個もらえるかな?」「1000個くらい届くかな?」「女子はどうやってチョコをあげるんだろう?」などなど聞いてくるんですわ・・・

息子はアポロしか食べられないのにね。
チョコを食べられなくても欲しいみたいです。

で、バレンタインデー当日。
何も貰えずに終わりました。
私からアポロチョコをあげて、すぐに食べつくしたくらいです。

すっかりバレンタインデーの気持ちも冷めた翌日。
下校中に女の子から「チョコいる?」と聞かれたようで、「いる」と答えた息子。
いったん家に帰ってから我が家までチョコを届けてくれました。

友達に付き添ってもらって2人で来たようで、息子曰く「(渡してくれた女の子は)テレてた」と言っていました。

チョコは市販のバラエティーパックのチョコの寄せ集めをラッピングバッグにいれてくれたもので、大人の私からみたら「義理チョコ」っぽくはあるけれど、くれた女の子が息子に好意を寄せてくれているのは風の噂で知っていたので、彼女なりの精一杯の本命チョコであろう・・・と思うことにします。

で、息子は貰ったチョコは食べられないので(アーモンドアレルギー懸念もあるし、抹茶味は無理だし、なんせアポロしか食べられない)、私が美味しく頂いたわけですが、息子はたとえ食べられなくても「女の子からチョコを貰った」というのがすごく嬉しかったようで、ラッピングバッグは捨てずに取っておくそうな。

「お返しするの?」と聞いたら「そりゃするよ」と答えていたけど、翌日「どうやって渡すの?」と聞いたら「お返しはしない」と180度違うことを言う始末。

まぁ、息子はホワイトデーのお返しを渡す時に付き添ってくれる友達もいないし、かといって1人で私に行く勇気もないだろうし、「お返し」はなかなかハードルが高いだろうね。

取り合えず、初!女子からチョコを貰う記念日おめでとう。

【小3】マイクラ座標の数字が理解できない問題前のページ

1年生から3年生までの漢字を総復習したい時はコレ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    小学3年生男子がパーマをかけたようなウェーブヘアになった理由

    パルシステムのカタログで見つけて、可愛かったので息子にヘアキャップ(ド…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】緊急事態宣言中の夏休みの過ごし方、どうすればいいの!

    先日、受け取りたくなかったメールを受信してしまいましたorz「再開…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男の子のお手伝い事情

    息子の現在のお小遣いは900円です。年齢×100円となっております…

  4. 小学3年生のコト

    小学3年生でも子供同士の遊ぶ約束は曖昧

    先日、立て続けに小3息子の放課後遊びで「えーっ」と思う事がありました。…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のクラス内でのいざこざ事情

    小学3年生の息子が2歳くらいの頃。公園で遊んでいた時に、小学2年生…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】お風呂掃除のやり方に無駄がなくなってきた

    小学3年生の息子が、スポーツクラブに水筒を忘れてきました。以前はし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    小学校低学年にオススメの説明文(文章読解)ドリル
  2. 妊娠・出産のコト

    胎児の体重の増え方と妊婦の体重の増え方
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)お小遣い制度をはじめる
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】初めてのはとバスツアーで東京観光
  5. 小学2年生のコト

    お道具箱の中身は何処行った?物を失くす小2男子
PAGE TOP