小学3年生のコト

小学生男子はいつまで母親とお風呂に入れるのか

当ブログはプロモーションを含みます

年末、我が家で大事件が勃発しました。
なんと、シャワーからお湯が出なくなったのです。

辛うじて、追い炊き機能は壊れていなかったので、浴槽に水を溜めてから追い炊きし、そのお湯を使って体を洗う、という生活を3週間も強いられ、本当の本当に大変でした。

まず、浴槽に水を溜めるのに15分かかり、その水を40℃まで沸かすのに45分。
お風呂に入れるまで1時間かかるのが面倒でした。

湯舟のお湯なんて、すぐに冷めちゃうし、体を洗うのに使ったら浴槽のお湯が減っちゃうし・・・ということで、久々に息子と一緒にお風呂に入ることに。

私も息子もシャワー派なので、幼稚園の頃から別々でお風呂に入っていました。
たまに息子をよく洗ってあげるために一緒にシャワーを浴びることもあったけど、殆ど別々だったので、「一緒に」「湯舟に」浸かるのは何年振りだろう・・・

小学3年生の息子は、久々の母親とのお風呂に喜んでいたんですけど、異性の親と一緒にお風呂に入るのに抵抗がないのって何年生くらいなんだろうな、とふと思ったわけです。

息子は小学3年生といえども小さい方だし、私も身長が小さいので、我が家の狭い浴槽でも2人で入ることはまだ可能ではあるけれど、もう今くらいが限界かもしれない。

先日、無事にシャワーが復旧し、家族全員大喜びではあるけれど、「一緒にお風呂に入らなくていいね」と言ったら息子は残念がっていました。

しかし、シャワーが普通に使えるって幸せな事ですね。
入りたい時にすぐに入れるのってサイコー!

湯舟に使っていても体が全然温まらないし、むしろ風邪ひきそうになるわけで。
このシャワーがない約3週間、実家でシャワーを借りたり、私はジムのシャワーを利用したり、夫と息子で銭湯に行ったり、息子はスイミングの時のシャワーを利用したり・・・と、なんとかやり過ごしてきました。

もう、シャワーの工事を待ちわび過ぎて、「本当に工事の人が来てくれるのだろうか?」と不安になったくらいです。
※夫が工事の人とやりとりしていたから不安だった

工事の人がコロナになりませんように。
家族の誰かもコロナになりませんように。

と祈っての工事当日。
キチンと工事が遂行されて心底ホッとしました。

本当、シャワーって重要!
今年は心機一転、新しいシャワーで快適お風呂タイムの始まりです。
今度はシャワーヘッドが取り替えられそうなので、美容と節水にいいやつを使ってみたいな。

ちなみに、賃貸&故障の原因が経年劣化ということで、タダでシャワー周りを交換してもらえた上、浴槽のフタまで新しいものと取り換えてもらえました。
ラッキーラッキー。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学3年生で母親と足のサイズが同じになる前のページ

【小3】コロナで学級閉鎖!リモート授業がカオス次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】スポーツ少年が選んだ小4からのクラブ

    息子の小学校では、4年生からクラブ活動が始まります。それにあたり、…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    ギャングエイジ4年生のクラス替えの感想とPTA

    息子が通っている小学校は、今年度から毎年クラス替えをすることになりまし…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】プログラミングに興味を持つ

    もうすぐ小学5年生になろうとしている息子。ここ最近はプログラミング…

  4. 小学3年生のコト

    小学生の子供とマイクラをやるとケンカになる話

    今日は冬休み最後の平日でした。ということで、歯医者に行ったり、…

  5. 小学3年生のコト

    夜になると悪魔と化す小3男子に毎晩イライラ

    先ほど、千葉で結構大きな地震がありましたね。東京住みの我が家も揺れ…

  6. 小学3年生のコト

    思考力ゼロの小3男子に『算数ラボ』を投入

    小学3年生の息子は思考力が全くありません。もうね、ビックリする。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と映画館の1番前の席で『ミュウツーの逆襲エボリューション』をみた感想…
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小学校高学年におすすめのくもんドリル
  3. 小学1年生のコト

    「分からない」が口癖の小学2年生
  4. 色々なコト(雑記)

    コロナ休校でスッカリ無気力になった母親
  5. 小学1年生のコト

    母親がいない方が自分のことは自分でやれる小学1年生
PAGE TOP