8,9歳(中学年)のコト

コロナ禍での国立科学博物館は制限が多い

当ブログはプロモーションを含みます

もうそろそろ、コロナ禍にも飽きつつある今日この頃。
2022年のGWは、様子を見ながら家族でお出かけしてみよう!ということで、国立科学博物館に行ってきました。

夫と息子は、たまに2人で電車に乗って出かけたりしていたけれど、私は電車に乗るのは本当に久しぶり。
休日なので電車も比較的空いて一安心。

しかし、電車に乗っているとコロナ禍なんて忘れてしまうくらい普通の日常って感じがします。電車や室内、人混み以外ではそろそろマスクなしでもいいんじゃないかな・・・

さて。
国立科学博物館は、事前に予約が必要です。
決められた時間に入館をします。
滞在時間は自由なので、早く行った方がお得です。

しかも、閉館時間が17時なのさ。
館内放送で知って「えーっ」と思った。
私たちの入館時間が15時40分なので、あっという間に時間が過ぎ去ったものの、「もう少し見たいな」くらいで終わりだったのが逆によかったかもしれない。

息子は「地震シュミレーター」が1番の目的だったものの、なんと中止になっていてガッカリしておりました。

「コンパス」も通常営業ではありません。
誰でもいつでも入れるけれど、順路が決まっていて歩きながらはく製を見ていくだけに仕様変更されていました。

『ポケモン化石博物館』という特別企画展もあったけど、息子はポケモンも恐竜も殆ど興味が無いので、広場で恐竜の化石と記念撮影しただけで終了。
特別展だけでなく、常設展にも特別解説パネルがあったようなので、少しは見て回れば良かったかな・・・

そんなこんなで約1時間、それなりに館内を満喫することができました。
閉館前だったからか、入場時も館内も空いていたように思います。
色々と制限がある国立科学博物館ではあったけど、久々の家族でお出かけは楽しかったです。

美味しいものも食べれたし、満足満足。
そろそろ友達とも会いたいな・・・と思いました。

『小学生男子の育て方』を読んで改めて思ったこと前のページ

【小4】小学校のクラブ活動開始次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    小学3年生がほぼ1人で出来た自由研究

    小学3年生の息子、自由研究(調べ学習)の課題を1時間程で完成させました…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】夏休みの宿題「読書感想文」と「自由研究」という試練

    小学3年生の息子の、夏休みの宿題が憂鬱です。2年生の時はコロナ休校…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】マスクありの学芸会は顔が分からずカオス

    先日、息子の小学校で学芸会がありました。正確にはミュージカルなので…

  4. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)こびとづかんにハマる

    小学3年生の息子は、ここ最近『こびとづかん』にハマっています。キッ…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】テレビ視聴時間2時間は長いのか⁉

    「だっちんは、1日にどれくらいテレビ見てるの?」※「だっちん」は当…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】子供がいると邪魔されて、ゆっくりテレビが見れない話

    小学3年生の息子、就寝時間が遅いです。今は学校が始まったから、私の…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    コロナ禍+気温37度=1日中テレビ三昧
  2. 育児・教育本のコト

    『受験と進学の新常識』で子供の大学入試について考える
  3. 勉強のコト

    【小3】方位磁石で東西南北の勉強をする
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】図書館で勉強ブーム到来
  5. 小学1年生のコト

    小学生になったので一人で自転車に乗る練習強化中
PAGE TOP