8,9歳(中学年)のコト

【小4】サンタさんを無理やり信じる

当ブログはプロモーションを含みます

メリークリスマスイヴ!!
ではありますが、特に浮足立つこともなくいつもと変わらない土曜日を過ごしております。

が、子供にとってはサンタさんからプレゼントを貰える日であり、我が息子も「プレゼントはまだか」とかなり浮足立っております。

今年のクリスマスプレゼントも、去年同様「ニンテンドースイッチのソフト」です。
『にゃんこ大戦争』が欲しいんだってさ。

コレ、買ってから12歳以上対象のCERO-Bと気づいた・・・orz
まぁ、気が付かなかったことにしよう。

この『にゃんこ大戦争』、約2千円でお安いんですよ。
BOOKOFFで買ったんですけど新品なのに安くて、なんかかわいそうだったから目についた『ぷよぷよテトリス2』も買ってみました。

おまけの方が高いという・・・
プレゼントを調達した直前に、日曜劇場『アトムの童』で、ぷよぷよをやっているシーンがあったもんで。
正月とかに家族で出来たらいいかな、と。

で、小学4年生の息子。
サンタさんが実在するかどうか疑っています。

去年?一昨年?くらいに、クラスメイトに「サンタさんは親だ」と聞いたんでしょうね。
「サンタさんってお母さんなの?」とか聞いてきましたから。
まぁ、私はサンタさんではないので、「違う」と言っていますが。

「サンタさんが親」なのではなく「プレゼントをあげているのがサンタさんではなく親」であり、私はあくまで「サンタさん」ではない。
うん、物は言いようです。

「お母さん、おじいちゃんじゃないし」とか「お母さんがサンタさんだったら、めっちゃ有名人じゃん」とか言っています。
今年は「サンタさんはイイコの家にしか来ないから、”親がサンタさんだ”と言っている子はイイコじゃないからサンタさんが来なくて、かわいそうだから親がプレゼントあげているんじゃない?」とか言ってみたんですけど、息子は半信半疑ながらも信じた風に「そうかもね!」なんて言っています。

「サンタさんが、親を魔法で操ってプレゼントを枕元に置いているのかもよ」「お母さんも寝てるから分からない。記憶にない」とも言っているのですが、まだまだ子供なのか、大人が真顔で言うとソコソコ信じてしまうんでしょうね。

息子もきっと、サンタさんはいないんだろうなと思っているんだろうけど、心の底では信じたいんだと思います。
そんな可愛い気持ちとは裏腹に、「もう、サンタさん、引き出しから『にゃんこ大戦争』出して頂戴よ」と誰に対してともなく何回も言ってるし。

早く新しいゲームがやりたくてしょうがない模様。
さてさて、明日は予想外の『ぷよぷよテトリス2』にどう反応するか。
それが楽しみです。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小4】食べ盛り!?お菓子の量が止まらない前のページ

【小4】えっ!?あのカラーテストの点数で、その通知表?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    コロナ禍での国立科学博物館は制限が多い

    もうそろそろ、コロナ禍にも飽きつつある今日この頃。2022年のGW…

  2. 小学3年生のコト

    中間反抗期のはじまりか?イライラする小学3年生

    我が息子は、身内には特に自己主張が強いので、親からすると常にイヤイヤ期…

  3. 小学3年生のコト

    小3の夏休み、やることなさ過ぎて読書を始める⁉

    あーーー、やっともう少しで夏休みが終わるーーー!!我が自治体は、9…

  4. 小学3年生のコト

    小学生の朝の検温を劇的にラクにする非接触体温計を導入

    我が家に非接触体温計がやってきました。この体温計の最大のメリットは…

  5. 小学3年生のコト

    勉強でつまづき始める小学3年生1学期の通知表

    小学3年生になると、科目数も増え、内容も少しずつ難しくなってきます。…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】夢中になることがある+夜眠れない=最悪

    小学3年生の息子は今、空前のベイブレードブームです。毎日毎日飽きも…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. オモチャのコト

    ブレイブボードの練習に夢中な小学2年生
  2. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミの英語プレミアムを申し込んだ話
  3. 国語のコト

    小1(6歳)自ら漢字の先取り練習をはじめ、思わぬ効果がありました
  4. 小学2年生のコト

    8歳男の子の誕生日プレゼントは現金と思い出
  5. 小学1年生のコト

    【小1】正月に国立科学博物館のコンパスに行ってきた話
PAGE TOP