10,11歳(高学年)のコト

【小6】「1人1台端末」の弊害を断ち切る超簡単な方法

当ブログはプロモーションを含みます

「GIGAスクール構想」だかなんだか知らんけど、学校から配布されたノートパソコンに大迷惑している我が家。
過去にも何回か記事にしています。
【小3】小学校で1人1台タブレット配布の問題点
【小4】ICT教育は弊害!?学校配布のクロームブック迷惑問題

息子が通っている小学校では年1回、保護者に学校運営等に関するアンケートをとっています。
殆どが選択回答なのですが、最後に自由記載欄があります。
もうね、ここぞとばかりに書きますよ。

「ノートパソコン使い過ぎ!!」って。
管理は自治体がやっているから、親ができることは「もうやめなさい」と声かけするのみ。
当然やめるわけもなく・・・

我が家以外にも沢山の方が同じことを書かれていたようで、学校でも対策をとることになりました。
対策⇒「PCは時間を守りましょう」プリントの配布

ねぇ!?〇〇なの??
※〇〇はご想像にお任せします

こんなんで守るわけないぢゃん!!
学校で面白いスクラッチゲーム情報を仕入れてきては家でやってますよorz

家で設定しているyoutube&ゲームの時間が終わったら、ノートパソコンですよ。
何回、「youtube&ゲームとパソコン合わせての時間だ!」と言ったことか。
6年生になってからは、寝る直前までいじっていますからね。
もう、私も血管ブチ切れ寸前で、教育委員会に訴えようかと思った程。

そんな時、ふと気が付きました。
なーんだ、その手があったじゃん!!
なんで今まで気が付かなかったんだろう。

家のWi-Fiを切断すればいいじゃん♪

さっそく、切断してやりましたよ。
いつもなら、ノートパソコンをパカッと開いたらログイン画面になるけれど、ログイン画面すら立ち上がらず。

息子の反応はというと、できない現実を普通に受け入れていました。
それどころか、「どうやってやったの?すごーい!」だって。

Wi-Fiを切った、とは言っていません。
Wi-Fiを自分で設定できるようになったら意味ないので。
なもんで、自宅で学校の課題をやらないといけない時は、息子が見ていない時にWi-Fiの設定をするようにしています。
Wi-Fi機器を見ながらパスワードを入れると、やり方を教えているようなものなので、あらかじめスマホにパスワードを記録しておきました。

うふふ。
これで、私のストレスはかなり軽減したわい。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小6】勉強が嫌いだから塾を辞める話前のページ

【小6】嫌がっていた塾を辞めたその後の様子次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】洋服のサイズが殆ど変わらない小学生

    先日、友達から連絡がありました。「体操着のお下がりください」と。…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    反抗期を嫌がる小学5年生

    小学5年生の息子が今、一番危惧しているのは「反抗期(思春期)」です。…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】林間学校はリュックかボストンバッグか

    息子が通っている学校の林間学校は、5年生が1泊2日、6年生が2泊3日で…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動

    小5の息子は、かなり時間に鈍感です。小学2年生の時も似たような記事…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母親に対して過保護な男の子

    小学4年生の後半くらいからだろうか・・・息子がたびたび「母親の死」…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】自由研究に初めてまともに取り組む

    小学5年生の我が息子。小学校入学以来、初めて自由研究にまともに取り…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 0.1.2歳のコト

    赤ちゃんの時に繰り返していた尿路感染症が完治するまでの経緯
  2. 育児・教育本のコト

    『「学力」の経済学』を読んで客観的で効率的な教育をしよう
  3. 小学2年生のコト

    おふざけ期の小学校低学年の男子に勉強をさせるのは難しい
  4. 勉強のコト

    個別指導塾に通くことになった小学2年生
  5. 育児・教育本のコト

    小3息子と会話するとイライラする理由が分かった
PAGE TOP