8,9歳(中学年)のコト

【小4】息子の時間の使い方に毎晩イライラ

小学4年生の息子、毎晩寝るのが23時過ぎorz
母、いつまでも穏やかな時間が過ごせずグッタリorz

1日のルーティンってありますよね。
この時間になったらコレをして、コレが終わったらアレをする、みたいな。
今まではそのルーティンが比較的守られていたけれど、息子が成長するにつれ、そのルーティンを遂行するのが難しくなってきました。

そう、息子が今までの自分の生活スタイルを崩しにかかってきたのです。

私自身は息子に翻弄されながらも、今までの生活スタイルを維持しているけれど、息子に「やりなさい」と言う回数がグッと増えて、毎日イライラして過ごしている状態。

生活スタイルの変化はこんな感じ。
【入浴時間】
今までは、塾や習い事、遊びから帰ってきたら風呂場へ直行。
今は、「(母)シャワー浴びてきな」「(子)嫌!」と言って、私の入浴前後に入る。

【勉強時間とTV時間】
今までは、全て終わってからTV視聴。
今は、「(子)学校の宿題は、TV見終わってからにするー!」と、勝手にルールを変える。

【時間までにやってほしいことをやらない】
これは細々あるけれど、「薬を飲む」「テーブル拭き」「ゴミ捨て」「ドリルの解きなおし」などなど、私のドラマタイム(シャワータイム)と重ならないようにやってほしいのに、いつまでたってもやらないから息子がやるまで「やれ」と言わないといけない。

「薬を飲む」は、コップを洗うタイミングがある。
「テーブル拭き」「ゴミ捨て」は、1人でやればいいのに私も一緒にやらないといけない。
「ドリルの解きなおし」は、私のドラマが始まる前にやり終わってほしい。

と、ある程度こっちの都合もあるけれど、お互いにそこら辺は今までの生活ルーティンでいい感じに築いてきたのにさ・・・崩しにかかりやがって!!

とにもかくにも、早く寝てくれないからいつまでも人の横でピーチクパーチク騒がしくされるのが1番のストレスです。
息子も10歳になろうとしているのに、いまだにゆっくりドラマが見られないとは思わなかった(泣)

息子のグータラな態度に毎晩怒るのにも疲れてきました。。。

【小4】もう少し自己管理をしてほしい前のページ

偏食小4の危機⁉スーパーのお菓子の種類が少なくて困る次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】学校の明日の準備はいつまでサポートすべきか

    小学3年生の我が息子。勉強も大事だけど、少しずつ自分のコトは自己責…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】ベイブレードにハマり貯金がスッカラカン

    小学3年生の息子の最近のブームはベイブレード。息子は1回ハマると、…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】マンガが読めるようになってきた

    小学3年生の息子は、ビックリするくらい字を読みません。音読の宿…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】もう少し自己管理をしてほしい

    小学4年生の息子は、同級生に比べてちょっと幼い気がします。自分自身…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    視覚より聴覚が優位と思われる小3男子

    小学3年生の息子は、視覚から得られる情報を吸収するのが苦手と思われます…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    小学3年生で母親と足のサイズが同じになる

    いつも履いている靴がズタボロになっているのに新しい靴を買いたがらない、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】テレビ視聴時間2時間は長いのか⁉
  2. 小学1年生のコト

    【小学1年生】おばあちゃんの家に1人でお泊り
  3. 国語のコト

    【小3】ローマ字を本格的に覚える気になる
  4. 小学3年生のコト

    【小3】夏休みの宿題「読書感想文」と「自由研究」という試練
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】習い事に1人で行こう!母は送迎を卒業できるか…
PAGE TOP