8,9歳(中学年)のコト

【小4】息子の時間の使い方に毎晩イライラ

当ブログはプロモーションを含みます

小学4年生の息子、毎晩寝るのが23時過ぎorz
母、いつまでも穏やかな時間が過ごせずグッタリorz

1日のルーティンってありますよね。
この時間になったらコレをして、コレが終わったらアレをする、みたいな。
今まではそのルーティンが比較的守られていたけれど、息子が成長するにつれ、そのルーティンを遂行するのが難しくなってきました。

そう、息子が今までの自分の生活スタイルを崩しにかかってきたのです。

私自身は息子に翻弄されながらも、今までの生活スタイルを維持しているけれど、息子に「やりなさい」と言う回数がグッと増えて、毎日イライラして過ごしている状態。

生活スタイルの変化はこんな感じ。
【入浴時間】
今までは、塾や習い事、遊びから帰ってきたら風呂場へ直行。
今は、「(母)シャワー浴びてきな」「(子)嫌!」と言って、私の入浴前後に入る。

【勉強時間とTV時間】
今までは、全て終わってからTV視聴。
今は、「(子)学校の宿題は、TV見終わってからにするー!」と、勝手にルールを変える。

【時間までにやってほしいことをやらない】
これは細々あるけれど、「薬を飲む」「テーブル拭き」「ゴミ捨て」「ドリルの解きなおし」などなど、私のドラマタイム(シャワータイム)と重ならないようにやってほしいのに、いつまでたってもやらないから息子がやるまで「やれ」と言わないといけない。

「薬を飲む」は、コップを洗うタイミングがある。
「テーブル拭き」「ゴミ捨て」は、1人でやればいいのに私も一緒にやらないといけない。
「ドリルの解きなおし」は、私のドラマが始まる前にやり終わってほしい。

と、ある程度こっちの都合もあるけれど、お互いにそこら辺は今までの生活ルーティンでいい感じに築いてきたのにさ・・・崩しにかかりやがって!!

とにもかくにも、早く寝てくれないからいつまでも人の横でピーチクパーチク騒がしくされるのが1番のストレスです。
息子も10歳になろうとしているのに、いまだにゆっくりドラマが見られないとは思わなかった(泣)

息子のグータラな態度に毎晩怒るのにも疲れてきました。。。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小4】もう少し自己管理をしてほしい前のページ

偏食小4の危機⁉スーパーのお菓子の種類が少なくて困る次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のクラス内でのいざこざ事情

    小学3年生の息子が2歳くらいの頃。公園で遊んでいた時に、小学2年生…

  2. 小学3年生のコト

    用心深い新小学3年生(8歳)

    8歳の息子は、割と用心深い性格です。思い起こせば乳幼児期もそんな傾…

  3. 小学3年生のコト

    小3(9歳)空手を習いたいと言ったものの…

    小学3年生の息子が、「強くなるために空手を習いたい!」と言って…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】バレンタインで初めて女の子からチョコをもらう

    小学3年生の息子、初めてクラスメイトの女の子からチョコを貰いました。…

  5. 小学3年生のコト

    小学3年生の個人面談、当たり障りなく終了

    先日、小学校で個人面談がありました。1年生の時は個人面談が育児…

  6. 小学3年生のコト

    小3の夏休み、やることなさ過ぎて読書を始める⁉

    あーーー、やっともう少しで夏休みが終わるーーー!!我が自治体は、9…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小2男子、クックルンの影響を受けて料理をする
  2. 小学2年生のコト

    小2息子との親子関係が少し穏便になってきた話
  3. 勉強のコト

    【小4】えっ!?あのカラーテストの点数で、その通知表?
  4. 小学2年生のコト

    【小2】こうも違うのか!しっかり者男子と幼い男子
  5. 勉強のコト

    【小3】読み書き計算+パズルの塾の夏期講習
PAGE TOP