8,9歳(中学年)のコト

【小4】息子の時間の使い方に毎晩イライラ

当ブログはプロモーションを含みます

小学4年生の息子、毎晩寝るのが23時過ぎorz
母、いつまでも穏やかな時間が過ごせずグッタリorz

1日のルーティンってありますよね。
この時間になったらコレをして、コレが終わったらアレをする、みたいな。
今まではそのルーティンが比較的守られていたけれど、息子が成長するにつれ、そのルーティンを遂行するのが難しくなってきました。

そう、息子が今までの自分の生活スタイルを崩しにかかってきたのです。

私自身は息子に翻弄されながらも、今までの生活スタイルを維持しているけれど、息子に「やりなさい」と言う回数がグッと増えて、毎日イライラして過ごしている状態。

生活スタイルの変化はこんな感じ。
【入浴時間】
今までは、塾や習い事、遊びから帰ってきたら風呂場へ直行。
今は、「(母)シャワー浴びてきな」「(子)嫌!」と言って、私の入浴前後に入る。

【勉強時間とTV時間】
今までは、全て終わってからTV視聴。
今は、「(子)学校の宿題は、TV見終わってからにするー!」と、勝手にルールを変える。

【時間までにやってほしいことをやらない】
これは細々あるけれど、「薬を飲む」「テーブル拭き」「ゴミ捨て」「ドリルの解きなおし」などなど、私のドラマタイム(シャワータイム)と重ならないようにやってほしいのに、いつまでたってもやらないから息子がやるまで「やれ」と言わないといけない。

「薬を飲む」は、コップを洗うタイミングがある。
「テーブル拭き」「ゴミ捨て」は、1人でやればいいのに私も一緒にやらないといけない。
「ドリルの解きなおし」は、私のドラマが始まる前にやり終わってほしい。

と、ある程度こっちの都合もあるけれど、お互いにそこら辺は今までの生活ルーティンでいい感じに築いてきたのにさ・・・崩しにかかりやがって!!

とにもかくにも、早く寝てくれないからいつまでも人の横でピーチクパーチク騒がしくされるのが1番のストレスです。
息子も10歳になろうとしているのに、いまだにゆっくりドラマが見られないとは思わなかった(泣)

息子のグータラな態度に毎晩怒るのにも疲れてきました。。。

【小4】もう少し自己管理をしてほしい前のページ

偏食小4の危機⁉スーパーのお菓子の種類が少なくて困る次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】小学校のクラブ活動開始

    息子が通っている小学校では、月に1度クラブ活動があるようです。先日…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】いよいよ私立中学の説明会に出陣!

    中学受験を考えている我が家。いよいよ来月、私立中学の説明会に参加す…

  3. 小学3年生のコト

    馬が合う友達がいない小学3年生

    先日、慣用句のマンガを小学3年生の息子に与えました。折角な…

  4. 小学3年生のコト

    小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?

    小学3年生の息子を持つ母である私は、息子の放課後遊びを激しく推奨してい…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】新しい靴を欲しがらない

    息子は、身に着ける物へのこだわりが強めです。2歳くらいの頃から…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】スポーツ少年が選んだ小4からのクラブ

    息子の小学校では、4年生からクラブ活動が始まります。それにあたり、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】プログラミングに興味を持つ
  2. 小学2年生のコト

    小2男子、髪の毛を切りたがらない
  3. 小学1年生のコト

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生
  4. 小学2年生のコト

    放課後に友達と遊ばなくなった小2男子
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)お小遣い制度をはじめる
PAGE TOP