小学1年生のコト

【子連れ金沢旅行記】和倉昭和博物館とおもちゃ館で昔を学ぶ

当ブログはプロモーションを含みます

当記事が『看護のお仕事』様の「ノスタルジーに浸りたいナースにお届け♪レトロなスポット&グッズまとめ」で紹介されましいた!

**********

金沢旅行1日目は『和倉昭和博物館とおもちゃ館』へ行きました。

和倉温泉行きの特急サンダーバードが大雨の影響で2時間遅れとなったため到着時間が16時頃。

このまま直接、旅館に行こうとレンタカーを走らせていた時に、『和倉昭和博物館とおもちゃ館』の看板を見かけて、近いから行ってみよう!という軽いノリで行ってみたのですが、思いのほか良かった!

悪天候&閉館まで1時間切っているという時間帯だった為か観光客は殆どおらず、物凄く優雅に見学することができました。

昭和な家電製品。
朝ドラに出てきそうな家電たち。

見ているだけだとレトロで可愛い。
息子は物珍しい顔をしてみていました。

1番食いついたのがコレ。

ダイヤル電話。
最近は全くみなくなったダイヤル電話、息子はどうやってこれで電話をかけるのか想像も出来なかったようだったので、実際にグルグル回して見せたら面白がってグールグル。

昔のランドセルも展示されていて、その大きさが今のランドセルよりも一回り以上小さくてコンパクト!こんなんで入るの?と思ったら、教科書もコンパクト!

いや、昔のがコンパクトというよりも、今の時代の教科書が大きいとも言う。

教科書も中身を見ることができたんですけど、文字数少なっ!
たまたま見た教科書、見たページがそうなだけかもしれませんが。

昭和のオモチャや雑誌、ポスターも沢山あって、モノによっては「懐かしいー!」ですわ。私が小さかった頃の時代が展示される時代になってしまったんだな・・・としみじみ。

昔のマンガ雑誌も置いてあり、中をみたら『タッチ』でした。タッチは大好きなマンガ&アニメで、セリフを覚えてしまう程に読んだり見たりしていたものです(私が小学生・中学生くらいの頃、毎年夏の甲子園時期は必ずタッチのテレビアニメが再放送されていた)。

うむ・・・感慨深い。

息子は今、放課後子ども教室で「けん玉」ブームなこともあり、おみやげコーナーでけん玉を見つけて買わされましたorz
旅館について、仲居さんにけん玉を披露して「すごいねー」と褒めてもらってご満悦。

昔の暮らしを子供に教えるのに最適な場所だし、大人も楽しめる、なかなか素敵な観光スポットでした。まぁ、息子の頭の中は「けん玉」一色でしたけどね・・・

6歳(小1)と子連れ金沢旅行、2泊3日のスケジュール前のページ

【子連れ金沢旅行記】のとじま水族館はこじんまりしていて見やすい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    ボトルフリップにハマる小学2年生

    ここ最近の息子(小2)は、ボトルフリップにハマっています。以前もボ…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】ゲーム機の買い時は何歳?

    小学2年生の息子の近くの席に座っている男の子、サンタさんからニンテンド…

  3. 小学1年生のコト

    6歳(小1)10連休のGWの過ごし方

    はあぁ~~、長かった10連休もやっとゴールが見えてきました。ホ…

  4. 小学2年生のコト

    子どもの「言っても直らない」は副腎疲労が原因だった

    パルシステムのカタログで見かけた『子どもの「言っても直らない」は副腎疲…

  5. 小学1年生のコト

    小学校に入学後10日程の様子と親の感想

    息子が小学校に入学して10日が経とうとしています。私的には、も…

  6. 小学2年生のコト

    家遊びに誘ってくる友達をかわす小学2年生

    以前、こんな記事を書きました。要約すると、「同じ建物に1学…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】マジ勘弁!やりたくないゲームを親にやらせようとする子供
  2. 小学2年生のコト

    【小2】子供が友達を家に連れてくるのが嫌
  3. 小学3年生のコト

    【小3】習い事に1人で行こう!母は送迎を卒業できるか…
  4. 小学1年生のコト

    【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに
  5. 小学3年生のコト

    【小3】字をキレイに書けるように「お手玉」購入
PAGE TOP