育児・教育本のコト

小学1年生(6歳)の男の子の集中力を高めるには

        ※当ブログは広告を掲載しています


ちゃんと集中できる子の脳は10歳までに決まる』という本を読んでみました。

かなり前に図書館で予約して順番待ちをしていて、やっと私の番になったんですけど・・・「私、何でこの本を予約したんだっけ?」と思う程に覚えておらず・・・

多分、中学受験ブロガーさんの記事を読んで予約してみたんだと思うんですけど、この本、かなりイイ!というのも、書いてあることが即かつ簡単に実行できる!

いや、実行するどころか、実行しないようにしないといけないかもしれない。

6歳息子の集中力

息子は自分が夢中になったことに対する集中力はあると思います。
むしろ、しつこい。

勉強面に関しても、自宅での様子を見る限り、自分からやり出したことはずーっと机に向かってカリカリやっているんですよね。最近では、漢字。

私が時間をかけて書いた家庭学習ノートの問題も、ダダダーっとやっちゃいます。

が、やる気がない時はやらない。
それでも最近は最低限宿題はやるようになりましたが。

息子の勉強場所であるローテーブルに宿題や勉強道具を置いておくと、最近は20時過ぎくらいから勝手に取り組む頻度が増えてきたので実にラクです。

今回読んだ本に書かれている内容はおおむね取り組んでいるけれど、さらに息子の集中力を高めるべく実践しないといけないことがコレ!

集中力を付ける為に脳が喜ぶことをしよう

集中力を高める為には「脳が喜ぶ」声掛けが必要で、脳はマイナスな言葉が大嫌いなんだそうな。

怒ったり、否定的な声掛けをすると、やる気がなくなるから、優しく褒めることが大事!ということだけど・・・結構難しいんだな、コレが。

男の子って、というか我が息子は基本、「もう!やめてー!!」ということばっかりやるし、芸人でもないのに「やめて!」と言うと余計にやるんですわ。

勉強で分からない事が出てきたときに、それはそれは親切丁寧に教えようとしているのに「キーッ!!」となって聞く耳持たないから、マイナスな言葉をこれでもかっ!という程に浴びせてしまうこともあるわけで。

わかっちゃいるけど、こっちも人間なんでね・・・そうそう脳が喜ぶことばかり言っていられません。が、極力勉強面では意識して脳が喜ぶ言葉を言った方が勉強を好きになってくれるかな!?

集中力を高める環境作り

勉強に集中できない・・・という子は、そもそもにして集中して勉強する環境が整っていないようで、そこを改善するだけでも違ってくるようです。

子供が勉強している時はテレビを消したり、親も勉強したり、ゲームを近くに置かない。そして「マイ・ゾーン」を作る。このマイ・ゾーンには勉強道具以外は置かない。

ここら辺は、我が家は結構出来ているかな。

私は21時以降のドラマしか見ないし、息子が勉強をしている時はそばにいて見ているか家事をしているし、ゲームはないし、ローテーブルが息子のマイ・ゾーンみたいなものだし。

「統一・一貫性」の本能を鍛えることが大事とのことで、ルーティンワークとでもいいましょうか、いつも決まった時間に決まったことをやる、みたいなのがいいそうです。

だから、色々な育児書なんかでも勉強をする時間は一定にしよう!って言われるんですね、納得。息子の場合は、食事・お風呂・テレビが終わった20時過ぎが勉強タイムで、これはこれで「統一・一貫性」になりつつあるんだな。

ただ、「ご褒美が先だと頑張れない」らしく、息子は完全にご褒美(遊び・テレビ)が先になっています。が、今のところこれで上手くいっているし、テレビ番組の都合上しょうがないかな。

本メモ

以下、私が本の中で気になったところを箇条書きしていきます。
詳しく知りたい方は、本を読んでみて下さい。

4歳から大事にしていきたい10の習慣

  1. 物事に興味をもつ・感動する
  2. 否定的な言葉を使わない
  3. 後回しをクセにしない
  4. 損得を考えて手を抜かない
  5. どんなことも最後までやりきる
  6. 人の話をしっかり聞く
  7. 失敗やできないことも素直に言う
  8. 人をバカにしない
  9. 集中できる環境を整える
  10. 繰り返し考えることを徹底する

空間認知能力を鍛える遊び

  1. 積み木・ブロック
  2. 囲碁・将棋・オセロ
  3. 丁寧に字を書く
  4. 目を閉じての垂直飛び
  5. なわとび
  6. キャッチボール

その他

  1. 脳は前のことを次々と忘れていく
  2. 「大体わかった」で終わらせない
  3. ご褒美が先だと頑張れない
  4. 「むずかしそう」と思った瞬間に力は落ちる
  5. ゴールを意識すると集中力が緩む
  6. いつでも全力投球

【小1】2学期から時間割を自分で揃えるようになってきた前のページ

ジェットウォッシャー(EW-DJ52)ドルツを買ったけど少々期待ハズレ⁉次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 育児・教育本のコト

    『国語が得意科目になる「印つけ」読解法』を読んで

    私自身、「国語」が苦手でした。『作者の意図を答えなさい』という…

  2. 育児・教育本のコト

    『子どもが勉強のやる気をなくす言葉66』のうち何個言っているか数えてみた

    『子どもが勉強のやる気をなくす言葉66』という本を図書館で借りて読んで…

  3. 育児・教育本のコト

    『子どもが自信を失う言葉66』を読んで、頑張ってるな自分と思った話

    図書館で『子どもが自信を失う言葉66』という本を借りました。この本…

  4. 育児・教育本のコト

    『小学生のうちに身につけたい!「勉強」のキホン』を読んでみた

    『小学生のうちに身につけたい! 「勉強」のキホン』を図書館で借りてみま…

  5. 育児・教育本のコト

    『小学校最後の3年間で本当に教えたいこと』は生きる力

    現在、小学3年生の息子。来年からはいよいよ高学年に足を突っ込みます…

  6. 育児・教育本のコト

    『思春期男子の育て方』で数年後の息子を学ぶ

    男の子のターニングポイントは10歳。既に8歳8か月の息子、後、1年…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】運動会でのリレーの補欠は無駄?
  2. 色々なコト(雑記)

    小学2年生の子供にイライラしない3つの方法
  3. 勉強のコト

    勉強キライな小学2年生、スマイルゼミを始めてみました
  4. 国語のコト

    小学1年生(6歳)音読の宿題を嫌がる
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】コロナ給付金10万円を欲しがる子供にお金をあげるか否か
PAGE TOP