小学1年生のコト

【小学1年生】計算ピラミッドにハマる

        ※当ブログは広告を掲載しています


小学校の算数の授業で『計算ピラミッド』というものをしたようです。
『計算ピラミッド』はこんな感じの問題です。
小学生の無料算数学習プリントはぷりんと365

で、息子は『計算ピラミッド』をとても気に入ったようで、家庭学習ノートに自らピラミッドと数字を書いて計算していました。

『計算ピラミッド』は1番下の段の数字をどんどん足していくので、頂点の数字が1番大きくなるのですが、どうやらこの頂点の数字が大きければ大きいほど良いそうです。

息子は1番したのピラミッドの枠を7個にし、しかも「数字は小さくした方が良いよ」という私のアドバイスを無視し、3~6から始めてしまったがために、頂点の数字が207になってしまいました。

当然、途中の計算は「17+15」だの「109+98」というものが登場するんですよ。

でもね、1年生で習う「いくつといくつ」と「さくらんぼ計算」を使えば、まだ習っていない大きい数の繰り上がりのある足し算もできちゃうんです!

いや、ビックリした。
解いた息子もビックリしていて、かなり自信を持ったようです。

もちろん最初は私がやり方を教えます。

「17は10といくつに分けられる?15は10といくつに分けられる?10たす10は?7たす5は?12は10といくつに分けられる?」みたいな感じで、1年生の今の勉強内容でも解けるレベルまで数を分解していきます。

そうすると、息子もなんとなく分かってきたようで、次は自分で考えるようになりました。今まで「考える」という行為をしたことのない息子が自ら考えている姿に母感激!

ホワイトボードとペンを渡して、「お母さんがやったみたいに、これに書きながら計算したら?」とアドバイスするも、あまり書きたがらないみたいで頭で計算して間違えているというパターンが見受けられました。

賢い子は手を動かしながら考える、というのはよく聞くので、息子にも是非とも余白に書きながら考えていってもらいたいものです。

大きい数字の繰り上がりのある足し算は、まだまだ正答率が半々ではあるけれど、自分で頂点の数字の「207」が計算できたことは嬉しかった模様。これをきっかけに難しい問題を考える楽しさに目覚めてくれたらな・・・と思います。

歯の仕上げ磨きはできるだけ長くしてあげたい前のページ

【小学1年生】眼科の定期健診で視力チェック次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】ラブレターらしき消しゴムを拾ってきた話

    小学2年生の息子が学校から帰ってきて「今日、これ拾った」と見せてくれた…

  2. 小学1年生のコト

    新小学1年生、学校に慣れて早くも朝支度がダラダラ&忘れ物が多い

    今日から恐怖の10連休・・・ということで、小学校に入学して3週間で…

  3. 小学1年生のコト

    千里浜なぎさドライブウェイで波打ち際遊び

    金沢旅行2日目は、能登から金沢まで観光がてら移動しました。まず…

  4. 小学2年生のコト

    新コロナで手洗い習慣が身についた小学2年生(7歳)

    2020年になって、すっかり新型コロナウイルスまみれになった世界。…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子の学校での休み時間の過ごし方

    小学1年生の息子は、学校生活のことを殆ど話しません。大抵は「〇…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)見たままを写すのが苦手

    小学1年生(7歳)の息子は、見たままを写すのが苦手なようです。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)説明が下手すぎる
  2. 勉強のコト

    【小学1年生】タブレットの通信教育が気になってきた
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】ホワイトデーにみる男の器
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】自由研究に初めてまともに取り組む
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    不平不満が多く、友達が少ない小学4年生男子の日常
PAGE TOP