小学1年生のコト

小学2年生のクラス替えでクラス数が減るらしい

当ブログはプロモーションを含みます

息子が通う小学校では、クラス替えは2年に1回です。

本来なら小学2年生になるにあたりクラス替えはないはずなのですが、現在、1年生の人数が70人ちょっと。転入より転出の方が多くなる見込みとなり、クラス数が減るにあたりクラス替えがある可能性が高くなりました。

折角クラスに慣れ親しみ、安心して2年生を迎えられると思ったのに、新クラスにドキドキする上に、更に1クラスの人数が増えるって・・・かなりガックリです。

今はギリギリ3クラスにする人数なので、1クラスあたり25人程度ですごくゆとりがあるのに、これが1クラスMAX35人になるんだもんなぁ。しかも、両親ともに日本人じゃないお子の比率も高いっつーのに。

先生の目が届かなくなりそうで怖い。

クラス数が減ることにより、補助の先生や専科の先生を呼ぶことができなくなることもあるらしく、今後の学習状況も悪化する方向に進んでいます・・・今、算数は4クラスで出来ているから、本当に少人数でいい環境なのに(泣)

しかも、他のクラスに比べて我がクラスは保護者会の出席率こそ最悪ではあるものの、面倒くさそうなモンスター保護者がいないのがいいんですよね。噂によると他のクラスにモンスターママがいるらしいからそれが1番ガクブル。

あー・・・急に転入生が増えて今までのクラス数をなんとか維持できないものか。。。

小学1年生(7歳)足を痛がるのは成長痛なのか?前のページ

小学1年生(7歳)公園遊びが嫌いなお年頃?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】計算ピラミッドにハマる

    小学校の算数の授業で『計算ピラミッド』というものをしたようです。『…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)視力検査に引っかかる

    先日、小学校で行われた視力検査に引っかかったようで、「精密検査を受け、…

  3. 小学2年生のコト

    小2男子の珍事件!筆箱の中身がカラッポ!!

    小学2年生の息子の筆箱を見てみたところ・・・とうとう中身がカラッポ…

  4. 小学1年生のコト

    力尽きて公園で昼寝をする小学1年生(6歳)

    息子は公園遊びが大好き。ほんの僅かの時間でも、隙あらば公園へ遊びに…

  5. 小学2年生のコト

    在宅勤務になった父に対する息子の厳しい一言

    新コロナの影響により、夫も今日は在宅勤務でした。夫は確か、私に…

  6. 小学1年生のコト

    出来ないコトを母親のせいにする小学1年生

    6歳8か月の息子の最近の口癖がコレ。「全部お母さんのせい!!」…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】GWは通常より勉強量を減らしてみた
  2. 小学3年生のコト

    小学3年生の息子との親子喧嘩が減ってきた話
  3. 国語のコト

    小学1年生の漢字を定着させるために漢字単語帳を作ろう
  4. 色々なコト(雑記)

    コロナ禍により2020年度のPTA活動が休止になりました(喜)
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    男の子が中村鞄のランドセルを使った6年後の姿
PAGE TOP